平成17年度日本海洋学会西南支部例会講演募集のお知らせ

平成17年度日本海洋学会西南支部例会として,海洋気象学会・水産海洋学会と共催して,下記のような趣旨に基づき,九州沖縄地区合同シンポジウム:

          「東シナ海の黒潮・対馬暖流と生物資源」

を開催します。日程,開催場所、プログラムは次のとおりです。

日時:    平成17年12月7日(水)(西日本海洋調査技術連絡会議の翌日)
場所:    鹿児島大学工学部
コンビ−ナ−:中村啓彦(鹿児島大学水産学部),山城徹(鹿児島大学工学部)
       塚本洋一(西海区水産研究所),種子田雄(西海区水産研究所)
講演時間  :招待講演30〜40分(1〜2題),一般講演15〜25分(8〜10題)
       (講演者数により時間を変更する場合があります)
参加登録料 :無料
プログラム

趣旨:
 水産学の主要な目的の一つとして,資源変動や漁場を予測することがある。これらの予測をサイエンスとして成立させるには,資源変動や漁場形成を支配している複雑なプロセスを1つ1つ理解しなければならない。その基盤となるのは,対象海域における海洋(物理・化・生物)学的な知見である。本シンポジウムは,海洋(物理・化・生物)学と水産学の調査・研究者が一堂に会して最新の知見を交換し,黒潮・対馬暖流系の海洋現象が東シナ海およびその周辺海域における資源変動や漁場形成などに果たす役割の理解を深めることを目指す。
 東シナ海は,有用魚類の産卵・成育場として重要な海域であることが知られている。ここで産卵され孵化した仔稚魚の餌料環境や物理環境(水温・塩分など),そして輸送経路を支配している代表的な海洋現象として以下のことを挙げることができる。すなわち,東シナ海大陸棚上での黒潮水や大陸沿岸水の化学・物理特性とその複雑な分布,また,様々なスケールでの流速場の時間空間変動,例えば黒潮前線波動に起因する低気圧性渦による水塊形成と海水交換過程,黒潮や対馬暖流による良好な成育場である九州沿岸への卵・仔稚魚の輸送過程や日本海と太平洋への輸送量の振り分け,などである。そこで、地先を含む東シナ海一帯における産卵・成育場や漁場形成および資源変動などに関する情報,また餌料環境に関わる栄養塩・動植物プランクトンの時間空間変動,大陸棚や九州沿岸域の流動と黒潮・対馬暖流の時間空間変動などについて,各種観測資料の解析,数値計算,理論からの幅広い話題を募集する。

一般講演の募集要領
  締切:9月15日(木) 締め切りました
  事項:講演題目,講演者所属・氏名,100字程度の概略要旨(fax, e-mail可)
    一般講演の採否結果は10月上旬までに通知します。
  申込先:〒890-0056鹿児島市下荒田4−50−20
     鹿児島大学水産学部 中村啓彦
  電話:099-286-4100 Fax:099-286-4103
 e-mail:nakamura@fish.kagoshima-u.ac.jp

講演要旨
  締切:11月30日(水)必着
  書式:日本海洋学会の研究発表大会の講演要旨に準ずる。
     ・A4版用紙2枚以内
     ・マージンは,上下端30 mm,左右端20 mm
     ・研究題目,発表者,所属,キーワードを上段(30 mm程度)に記入,本文は2段組
      が望ましい。図表は,本文の枠内に直接貼り付けてください。
  送付:郵送の場合は,上記の申込先住所に郵送してください(「要旨集原稿」と朱筆)。電子
     メールに添付する場合は,PDFファイルの形式で上記の申込先e-mailアドレスへ送付して
     ください(件名に「要旨集原稿」と記載)。