共同研究 申請方法(2021 年度 共同利用研究)
- Home
- 共同利用研究
- 2021 年度 共同利用研究 公募案内
- 【 3. 共同研究 申請方法 】
3-1. 応募資格
国公私立大学、国公私立研究機関、独立行政法人等の研究者またはこれに準ずる者。国際化推進研究については、国外在住の外国籍研究者。また、若手キャリアアップ支援研究に関しては特別研究員、博士学生、ポスドクまたはこれに準ずるパーマネントなポストではない研究者。
3-2. 申請書記入要領
申請に当たっては、この募集案内をよくお読みになり所内世話人と事前に研究課題、研究内容等について十分に協議を行って下さい。各課題には所内世話人が付き、申請者(課題代表者)の方と連絡ほかご相談をお受けします。所内世話人は申請者の方にお考えいただくものですが、適切な所内世話人がご不明でしたら、まずは所内分野世話人(項目 3-5 参照)とご相談下さい。
申請は本ホームページ掲載の「2021 年度九州大学応用力学研究所 特定研究申請書(様式1)」、「2021 年度九州大学応用力学研究所 一般研究申請書(様式2)」、「2021 年度九州大学応用力学研究所 研究集会申請書(様式3)」または「2021 年度九州大学応用力学研究所 若手キャリアアップ支援研究申請書(様式4)」に必要事項を記入し、下記の要領で、共同研究の所内世話人、および、応用力学研究所拠点事務室に提出して下さい。
< 記入上の注意事項 >
- ※印は研究所で記入します。
- 「特定研究」の申請は様式1を用いて下さい。
- 審査希望分野:「一般研究」と「研究集会」の申請では、どの分野であるかを×印で示して下さい。
但し、いくつかの分野にまたがる共同研究の場合は関連する複数の分野を示して下さい。 - 所内世話人は必ず記入して下さい。
- 研究課題は日本語と英語で記入して下さい。
- 研究協力者の役割分担を明記して下さい。事前に承諾を得ていただくことが必要です。
3-3. 提出期限および提出先
提出期限および提出先申請は本ホームページ掲載の申込書に記入のうえ、2021 年 1 月 15 日(金)までに下記へファイルを電子メールに添付してお送り下さい。
- 問合わせ先:
- 九州大学応用力学研究所拠点事務室 共同利用担当
電話 (092)-583-7701, 7702 - 送付先:
- 申請する共同研究課題の所内分野世話人、および
3-4. 選考および採択通知
共同研究の採否は、共同利用・共同研究拠点として4月から組織される運営委員会において決定します。審査は共同研究の内容だけでなく、予算の枠、マシンタイム等も考慮いたします。また、国際化推進研究については所内運営会議にて事前審査を行います。
なお、2020 年度の採択実績は下記の通りです。
- ◆ 特定研究,一般研究,研究集会
- 合計 104 件(研究費配分総額:5,521 千円、旅費配分総額:12,134 千円)
- ◆ 分野融合1,2
- 合計 17 件(配分額合計:3,180 千円)
- ◆ 国際化推進共同研究
- 合計 23 件(配分額合計:6,450 千円)
3-5. 問い合わせ先
研究課題、具体的内容、実施希望時期、その他につきましては、下記にございます所内分野世話人または各課題の所内世話人と十分打ち合わせをしていただきますようお願いします。
分野 | 分野世話人 | 電話 | メール ※(@)を @ にしてご利用下さい |
---|---|---|---|
地球環境力学 | 時長 宏樹 | 092-583-7240 | tokinaga(@)riam.kyushu-u.ac.jp |
核融合力学 | 藤澤 彰英 | 092-583-7709 | fujisawa(@)riam.kyushu-u.ac.jp |
新エネルギー力学 | 寒川 義裕 | 092-583-7756 | kangawa(@)riam.kyushu-u.ac.jp |