令和4年12月、GRE2022にて「Presentation Award」を受賞しました(渡邉特任准教授)。
令和4年11月、鉄道総研の情報誌「Railway Research Revies」に対談記事が掲載されました(内田准教授)。
令和4年11月、JSTのA-STEPの産学共同(本格型)における風車風況予測技術の共同開発事業が新エネルギー新聞WEB版に掲載されました(内田准教授)。
令和4年10月、環境GIS研究所との共同研究成果が『FNNプライムオンライン(警察庁が導入を進める“最新3D技術”とは)』に掲載されました(内田准教授)。
令和4年10月、ジャパン・リニューアブル・エナジー(株)、東京ガス(株)とJSTのA-STEPの産学共同(本格型)に2期連続で採択され、九州大学広報室からプレスリリースされました(内田准教授)。
令和4年10月、「風力発電情報連絡会(主催:九州産業保安監督部、九州経済産業局)」で講演を行います(内田准教授)。 ※リンク先は、「九州産業保安監督部ウェブサイト」である。
令和4年8月、市村地球環境学術賞の受賞者訪問レポートが掲載されました(内田准教授)。
令和4年8月、「北九州市洋上風力キャンプ×SDGs」で講演と講義を行います(内田准教授)。
令和4年7月、「第1回Internet of Wind Energy (IoW) セミナー」で講演を行います(内田准教授)。
令和4年4月、全学体制での「九州大学洋上風力研究教育センター」が新設され、マルチスケール洋上風況研究部門長を務めます(内田准教授)。
令和4年3月、地球シミュレータ公募課題に採択されました「課題名:大規模洋上ウィンドファームにおける風車ウエイクの相互干渉現象の力学機構解明」(内田准教授)。
令和4年3月、岩谷科学技術研究助成に採択されました(内田准教授)。
令和4年3月、文部科学省スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムの研究成果が日本風力エネルギー学会論文集、第45巻、第4号に掲載されました(内田准教授)。
令和4年3月、『甦る元寇の船~神風の正体に迫る~』がRKBドキュメンタリー映画祭にて再上映されます(内田准教授)。
令和4年3月、「洋上風力発電」セミナーで講師を務めます(内田准教授)。
令和4年2月、環境GIS研究所との共同研究成果が『ESRIジャパン事例集』に掲載されました(内田准教授)。
令和4年1月、数値風況予測モデルRIAM-COMPACTが一般社団法人新エネルギー財団が実施する令和3年度新エネ大賞の「審査委員長特別賞」を受賞しました(内田准教授)。