• 最新情報
    What's New
  • 研究室紹介
    Introduction
  • 風力研究
    Wind Energy
  • 教職員・大学院生
    Member
  • 実験設備
    Facility
  • 研究業績
    Achievement
  • 沿革
    History
  • アクセス・リンク
    Access・Links
  • 研究室限定
    Lab Only

過去の情報(令和6年)

2024/11

令和6年11月、第46回風力エネルギー利用シンポジウムで口頭発表20件とポスター発表2件を行います(内田研究室)。

2024/11

令和6年11月、第1回アジア太平洋洋上風力技術会議(APCOW2024)は無事に終了しました(内田研究室)。

2024/11

令和6年11月、九州大学洋上風力研究教育センター(RECOW)主催の第1回アジア太平洋洋上風力技術会議(APCOW2024)で口頭発表10件とポスター発表1件を行います(内田研究室)。

2024/11

令和6年11月、台湾・桃園市で開催される「第34回輸送現象国際シンポジウム (International Symposium on Transport Phenomena: ISTP-34) 」で講演を行います(内田教授)。

2024/11

令和6年11月、「オープンCAEシンポジウム2024」で基調講演を行います(内田教授)。

2024/10

令和6年10月、九州大学洋上風力研究教育センター・洋上風力発電人材育成講座「洋上風力入門」で講義を行います(内田教授)。

2024/10

令和6年10月、秋田港周辺の風車群を視察しました(内田教授)。

2024/10

令和6年10月、九州大学洋上風力研究教育センター・洋上風力発電人材育成講座「サイト条件評価」が開講されます(内田教授)。

2024/10

令和6年10月、ノルウェー大使館と洋上風力発電に関する意見交換を行いました(内田教授)。

2024/09

令和6年9月、「九州脱炭素化研究会ワークショップ」で講演を行います(内田教授)。

2024/09

令和6年9月、「日本流体力学会年会2024」で技術賞の受賞講演を行います(内田教授)。   ⇒ 当日の様子(PDF)

2024/09

令和6年9月、稚内空港での風車ウエイク研究がNHK北海道(札幌放送局)でTV報道されました(内田教授)。

2024/09

令和6年9月、佐賀大学海洋エネルギー研究所が主催する「第21回海洋エネルギーシンポジウム(OES2024) 」で講演を行います(渡邉特任准教授)。

2024/09

令和6年9月、「第13回IEA Windセミナー」にキーノートスピーカーとして参加します(内田教授)。

2024/08

令和6年8月、「~北九州市洋上風力キャンプ×SDGs~【大学・高専向け】洋上風力発電研修」で講演を行います(内田教授)。

2024/08

令和6年8月、国土交通省の令和6年度「交通運輸技術開発推進制度(短期実証型)」の新規研究課題に採択されました(内田教授)。

2024/07

令和6年7月、「RIAMフォーラム2024」で講演を行います(再生可能流体エネルギー研究センター(REC)における狭域風況研究の現状と将来展望/内田教授)。

2024/07

令和6年7月、研究室OBの上野君が挨拶に来てくれました(内田教授)。

2024/06

令和6年6月、NEDO先導研究プログラムの第4回研究開発推進委員会が九州大学応用力学研究所で行われました(内田教授)。

2024/06

令和6年6月、CFDポーラスディスク・ウエイクモデル(風車ウエイクモデル)の開発に関連し、2023年度日本流体力学会賞(技術賞)を受賞しました(内田教授) 。

2024/05

令和6年5月、日本風力エネルギー学会(JWEA)の2024年度社員総会にて、第45回風力エネルギー利用シンポジウム・ポスター賞の授賞式が行われました(内田教授、澁谷君)。

2024/05

令和6年5月、筑紫地区オープンキャンパスが開催されました。

2024/04

令和6年4月、九州大学洋上風力研究教育センター(RECOW)主催の第1回アジア太平洋洋上風力技術会議(APCOW2024)のHPがオープンになりました(内田教授)。

2024/04

令和6年4月、当研究室に新しい看板が設置されました(内田教授)。

2024/04

令和6年4月、JSTのA-STEPプロジェクトに関連し、スキャニングライダーの設置場所の現地視察を行いました(内田教授)。

2024/03

令和6年3月、電力中央研究所の方々と研究交流会を行いました(内田教授)。

2024/03

令和6年3月、大学院修士2年生とテクニカルスタッフの送別会を行いました(内田教授)。

2024/03

令和6年3月、財界九州2024年4月号に風車ウエイク研究に関する記事が掲載されました(内田教授)。

2024/03

令和6年3月、風車のレゴを居室に飾りました(内田教授)。

2024/03

令和6年3月、風車ウエイクに関するセミナーが開催されます(内田教授)。

2024/03

令和6年3月、日本風力エネルギー学会(JWEA)の第5回ウィンドファームの流れ場制御研究会が九州大学応用力学研究所で行われました(内田教授)。

2024/03

令和6年3月、リバネス/ 研究応援vol.33(2024年3月発⾏, pp22-23)に記事が掲載されました(内田教授)。

2024/02

令和6年2月、「第12回IEA Wind セミナー」で発表を⾏います(内田教授)。

2024/02

令和6年2月、NEDO先導研究プログラムの第3回研究開発推進委員会が九州大学応用力学研究所で行われました(内田教授)。

2024/02

令和6年2月、再生可能流体エネルギー研究センター特別セミナーとして、筑波大学の日下教授に講演して頂きました(内田教授)。

2024/01

令和6年1月、第45回風力エネルギー利用シンポジウムにおいて内田教授が『ポスター賞』を、院生(林 昇吾 君)が『優秀発表賞』を受賞しました。

2024/01

令和6年1月、ドローンによる風車ウエイク計測がRKB毎日放送でTV報道されました(内田教授)。

<< 最新情報へもどる

© 2011-2024 Kyushu University RIAM REC
Offshore Wind Energy Advanced Utilization