令和6年5月、日本風力エネルギー学会(JWEA)の2024年度社員総会にて、第45回風力エネルギー利用シンポジウム・ポスター賞の授賞式が行われました(内田教授、澁谷君)。
令和6年5月、筑紫地区オープンキャンパスが開催されました。
令和6年4月、九州大学洋上風力研究教育センター(RECOW)主催の第1回アジア太平洋洋上風力技術会議(APCOW2024)のHPがオープンになりました(内田教授)。
令和6年4月、当研究室に新しい看板が設置されました(内田教授)。
令和6年4月、JSTのA-STEPプロジェクトに関連し、スキャニングライダーの設置場所の現地視察を行いました(内田教授)。
令和6年3月、電力中央研究所の方々と研究交流会を行いました(内田教授)。
令和6年3月、大学院修士2年生とテクニカルスタッフの送別会を行いました(内田教授)。
令和6年3月、財界九州2024年4月号に風車ウエイク研究に関する記事が掲載されました(内田教授)。
令和6年3月、風車のレゴを居室に飾りました(内田教授)。
令和6年3月、風車ウエイクに関するセミナーが開催されます(内田教授)。
令和6年3月、日本風力エネルギー学会(JWEA)の第5回ウィンドファームの流れ場制御研究会が九州大学応用力学研究所で行われました(内田教授)。
令和6年3月、リバネス/ 研究応援vol.33(2024年3月発⾏, pp22-23)に記事が掲載されました(内田教授)。
令和6年2月、「第12回IEA Wind セミナー」で発表を⾏います(内田教授)。
令和6年2月、NEDO先導研究プログラムの第3回研究開発推進委員会が九州大学応用力学研究所で行われました(内田教授)。
令和6年2月、再生可能流体エネルギー研究センター特別セミナーとして、筑波大学の日下教授に講演して頂きました(内田教授)。
令和6年1月、第45回風力エネルギー利用シンポジウムにおいて内田教授が『ポスター賞』を、院生(林 昇吾 君)が『優秀発表賞』を受賞しました。
令和6年1月、ドローンによる風車ウエイク計測がRKB毎日放送でTV報道されました(内田教授)。