• 最新情報
    What's New
  • 研究室紹介
    Introduction
  • 風力研究
    Wind Energy
  • 教職員・大学院生
    Member
  • 実験設備
    Facility
  • 研究業績
    Achievement
  • 沿革
    History
  • アクセス・リンク
    Access・Links
  • 研究室限定
    Lab Only

研究業績 / Research Achievements

過去の業績( ~2016年) / Achievements( -2016)

2016

  1. Yuji Ohya, Masaki Wataka, Koichi Watanabe, Takanori Uchida, Laboratory experiment and numerical analysis of a new type of solar tower efficiently generating a thermal updraft, energies, 9, 12, 2016.12.
  2. Shigeo Yoshida, Uli Goeltenbott, Yuji Ohya, Peter Jamieson, Coherence Effects on the Power and Tower Loads of a 7 × 2 MW Multi-Rotor Wind Turbine System, Energies, 10.3390/en9090742, 9(9), 742, 2016.09.
  3. Uli Goeltenbott, Yuji Ohya, Shigeo Yoshida, Peter Jamieson, Flow interaction of diffuser augmented wind turbines, Journal of Physics: Conference Series [online journal], 753, 2, 2016.09.
  4. 大城 善郎, 伊藤 芳樹, 内田 孝紀, 高桑 晋, 勝呂 幸男, 松澤 幸一, 相原 雅彦, 太田 健一郎, 複雑地形における超音波風向風速計を用いた高精度風況解析(青森県下北地方岩屋ウィンドファームにおける2高度観測), 日本風力エネルギー学会論文集, 40, 2, pp.7-12, 2016.08.
  5. 内田 孝紀, LESによる陸上および洋上ウィンドファームの数値風況予測, ターボ機械, 44, 7, pp.15-22, 2016.07.
  6. Koichi Watanabe, Shuhei Takahashi, Yuji Ohya, Application of a Diffuser Structure to Vertical-Axis Wind Turbines, Energies, Vol.9, Issue6, pp.406, 2016.05.
  7. 内田 孝紀, 風車ウエイクの「ゆらぎ」に関するアクチュエータラインモデルを用いた高解像度LES, 九州大学応用力学研究所所報, 150, pp.25-33, 2016.03.
  8. 内田 孝紀, 青柳 達郎, 渡邊 文人, 見上 伸, 市販CFDソフトウエアによる実地形を対象とした年間平均風速および年間発電電量の予測, 九州大学応用力学研究所所報, 150, pp.34-39, 2016.03.
  9. 内田 孝紀, 「みなと100年公園」において2014年12月1日に発生した小型風車の破損事故に関する風況調査, 九州大学応用力学研究所所報, 150, pp.40-46, 2016.03.
  10. Takanori Uchida, Reproducibility of Complex Turbulent Flow Using Commercially-Available CFD Software ―Report 1: For the Case of a Three-Dimensional Isolated-Hill With Steep Slopes―, Reports of Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University, 150, pp.47-59, 2016.03.
  11. Takanori Uchida, Reproducibility of Complex Turbulent Flow Using Commercially-Available CFD Software ―Report 2: For the Case of a Two-Dimensional Ridge With Steep Slopes―, Reports of Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University, 150, pp.67-70, 2016.03.
  12. Takanori Uchida, Reproducibility of Complex Turbulent Flow Using Commercially-Available CFD Software ―Report 3: For the Case of a Three-dimensional Cube―, Reports of Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University, 150, pp.71-83, 2016.03.
  13. Shinsuke Okada, Takanori Uchida, Takashi Karasudani, Yuji Ohya, Improvement in Solar Chimney Power Generation by Using a Diffuser Tower, Journal of Solar Energy Engineering, Transactions of the ASME, 138, 1, 2016.02.
  14. 内田 孝紀, 非定常乱流モデルLESによる地形性乱流の数値的再現性, 日本風力エネルギー学会論文集, 39, 4, pp.53-60, 2016.02.
  15. 内田 孝紀, LESによる数値風況診断に基づいた風車制御とその経済効果, 日本風力エネルギー学会論文集, 39, 4, pp.61-68, 2016.02.

2015

  1. 川島 泰史, 内田 孝紀, 複雑地形における気象庁局地数値予報モデルデータ(LFM)を用いた簡易風況推定法の試み-串木野れいめい風力発電所を例として-, 九州大学応用力学研究所所報, 149, pp.51-63, 2015.09.
  2. 内田 孝紀, 風車および小規模地形の周辺流れに対する温度成層の効果-その1:流れ場の可視化-, 九州大学応用力学研究所所報, 149, pp.85-90, 2015.09.
  3. 内田 孝紀, 福岡市博多湾を対象にした気象GPVデータによる洋上風況解析, 九州大学応用力学研究所所報, 149, pp.64-71, 2015.09.
  4. 内田 孝紀, 渡邊 文人, 見上 伸, 市販CFDソフトウエアによる急峻な3次元孤立峰を対象とした気流場解析(第2報), 九州大学応用力学研究所所報, 149, pp.72-77, 2015.09.
  5. 内田 孝紀, 鵜沢 憲, 大規模な崖状地形に建設された大型ウインドファームを対象とした気流場解析, 九州大学応用力学研究所所報, 149, pp.78-84, 2015.09.
  6. 渡邉 康一, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 直線翼垂直軸型風車への風レンズの適用, 九州大学応用力学研究所所報, No.149, pp.36-41, 2015.09.
  7. Takanori Uchida, Fumihito Watanabe, Shin Mikami, Analysis of the Airflow Field around a Steep, Three-dimensional Isolated Hill with Commercially Available CFD Software, Reports of Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University, 149, pp.91-98, 2015.09.
  8. Fumihito Watanabe, Takanori Uchida, Micro-siting of Wind Turbine in Complex Terrain:Simplified Fatigue Life Prediction of Main Bearing in Direct Drive Wind Turbines, WIND ENGINEERING, 39, 4, pp.21, 2015.07.
  9. Kenji Kitagawa, Shintaro Iwama, Sho Fukui, Yuuki Sunaoka, Hayato Yazawa, Atsushi Usami, Masaaki Naramoto, Takanori Uchida, Satoshi Saito, Hiromi Mizunaga, Effects of Components of the Leaf Area Distribution on Drag Relations for Cryptomeria Japonica and Chamaecyparis Obtusa, European Journal of Forest Research, 134, 3, pp.403-414, 2015.05.
  10. 内田 孝紀, 太鼓山風力発電所のナセル落下事故に対する数値流体力学的アプローチによる一考察, 日本風力エネルギー学会論文集, 39, 1, pp.8, 2015.05.
  11. 川島 泰史, 内田 孝紀, 風車の運転方法の検討を目的としたリアムコンパクトによる数値風況診断-串木野れいめい風力発電所を例として-, 九州大学応用力学研究所所報, 148, pp.7, 2015.03.
  12. 内田 孝紀, 福岡市内における冬季の風況特性, 九州大学応用力学研究所所報, 148, pp.7, 2015.03.
  13. 内田 孝紀, 福岡市内における陸上と洋上の風況特性, 九州大学応用力学研究所所報, 148, pp.8, 2015.03.
  14. Takanori Uchida, An Examination of the Taikoyama Wind Farm Nacelle Separation Accident Using a CFD Approach, Reports of Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University, 148, pp.10, 2015.03.
  15. Kazuhiko Toshimitsu, Koutarou Nishikawa, Wataru Haruki, Shinichi Oono, Manabu Takao, Yuji Ohya, PIV Measurements of Flows around the Wind Turbines with a Flanged-Diffuser Shroud, Journal of Thermal Science, Vol.17, No.4, pp.375-380, 2015.03.
  16. 大屋 裕二, 風レンズ技術を用いたレンズ風車およびレンズ水車とそれらのクラスタ化, 化学工学誌, Vol.79, No.2, pp.106-108, 2015.02.
  17. Fumihito Watanabe, Takanori Uchida, Micro-siting of wind turbine in complex terrain Simplified fatigue life prediction of main bearing in direct drive wind turbines, Wind Engineering, 39, 4, pp.349-368, 2015.01.
  18. 大屋 裕二, 漁業協調型の浮体式再生可能エネルギーファーム, マリンエンジニアリング, Vol.50, No.1, pp.30-35, 2015.01.
  19. WENXUE WANG, Terutake Matsubara, Changhong Hu, Satoru Odawara, Tomoyuki Nagai, Takashi Karasudani, Yuji Ohya, Experimental investigation into the influence of the flanged diffuser on the dynamic behavior of CFRP blade of a shrouded wind turbine, Renewable Energy, Vol.78, pp.386-397, 2015.01.

2014

  1. Keita Ozono, Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Takanori Uchida, Research on Shrouded Water Turbine with Highly Efficient Power Output, Proceedings of the eighth International Symposium on the East Asian Environment Problems (EAEP2014), 2014.12.
  2. Sho Fukutomi, Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Takanori Uchida, Kenichiro Sugitani, Augmentation of Wind Speed by Utilizing the Wind over Solar Tower , Proceedings of the eighth International Symposium on the East Asian Environment Problems (EAEP2014), 2014.12.
  3. Uli Goltenbott, Takashi Karasudani, Yuji Ohya, Peter Jamieson, Aerodynamic Analysis of Clustered Wind Lends Turbines, Proceedings of the eighth International Symposium on the East Asian Environment Problems (EAEP2014), 2014.12.
  4. Yuji Ohya, Bluff body flow and vortex - its application to wind turbines, Fluid Dynamics Research, Vol.46, No.6, 2014.12.
  5. LAWN Joshua, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 風向変動を再現できる回転風洞の開発, 風工学シンポジウム論文集, 23rd, pp.361-366, 2014.12.
  6. 松島 啓二, 吉澤 壮, 大屋 裕二, 烏谷 隆, レンズ風車搭載船におけるエネルギー収支に関する研究, 風工学シンポジウム論文集, 23rd, pp.115-120, 2014.12.
  7. 本山 雅孝, 杉谷 賢一郎, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 長井 知幸, 岡田 臣右, 熱上昇風を利用するソーラータワーの発電出力の改良, 風工学シンポジウム論文集, 23rd, pp.109-114, 2014.12.
  8. ゴルテンボット ウリ, 烏谷 隆, 大屋 裕二, ジェミソン ピーター, レンズ風車のマルチローターシステムへの応用に向けた風洞実験, 風工学シンポジウム論文集, 23rd, pp.121-126, 2014.12.
  9. 川久保 彰人, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 内田 孝紀, 洋上風力発電施設における風車と浮体の干渉効果, 日本航空宇宙学会西部支部講演会講演集(CD-ROM), 2014, RONBUNNO.JSASS-2014-S001, 2014.11.
  10. 大園 啓太, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 内田 孝紀, ミニ/マイクロ水力発電に適用されるレンズ水車に関する研究, 日本航空宇宙学会西部支部講演会講演集(CD-ROM), 2014, RONBUNNO.JSASS-2014-S002, 2014.11.
  11. 福富 翔, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎, ソーラータワーにおける上空風吸い込みに関する研究 , 日本航空宇宙学会西部支部講演会講演集(CD-ROM), 2014, RONBUNNO.JSASS-2014-S003, 2014.11.
  12. Masataka Motoyama, Kenichiro Sugitani, Yuji Ohya, Takashi karasudani, Tomoyuki Nagai, Shinsuke Okada, Improving the Power Generation Performance of a Solar Tower Using Thermal Updraft Wind, Open journal of Energy and Power Engineering, Vol.6, pp.362-370, 2014.10.
  13. 大屋 裕二, 浮体式洋上エネルギーファーム―レンズ技術を利用した風力・水力の高効率取得―, 電子情報通信学会誌 , Vol.97, No.10, pp.861-862, 2014.10.
  14. 溝田 武人, 田北 和幸, 鳴尾 丈司, 大屋 裕二, 阿比留 久徳, 岡島 厚, スモークワイヤ法の進歩と40m/sの風洞気流中で回転するスポーツボール後流のPIV観察, 福岡工業大学エレクトロニクス研究所所報, Vol.31, pp. 25-29, 2014.10.
  15. Takanori Uchida, Validation Testing of the Prediction Accuracy of the Numerical Wind Synopsis Prediction Technique RIAM-COMPACT for the Case of the Bolund Experiment-Comparison against a Wind-Tunnel Experiment-, Reports of Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University, 147, pp.7-14, 2014.09.
  16. 内田 孝紀, 京都府太鼓山風力発電所で起きたナセル落下事故に対する数値風況面からの一考察, 九州大学応用力学研究所所報, 第147号, pp.45-50, 2014.09.
  17. 内田 孝紀, 川島 泰史, 山間部における気象GPVデータを用いた簡易風況推定法の試み-阿蘇車帰風力発電所を例として-, 九州大学応用力学研究所所報, 第147号, pp.31-43, 2014.09.
  18. 内田 孝紀, 川島 泰史, 沿岸部における気象GPVデータを用いた簡易風況推定法の試み-鹿児島県内の風力発電所を例として-, 九州大学応用力学研究所所報, 第147号, pp.15-29, 2014.09.
  19. Masataka Motoyama, Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Tomoyuki Nagai, Kenichiro Sugitani, Shinsuke Okada, Improvement of Power Generation on Solar Tower by Thermal Updraft Wind, Grand Renewable Energy 2014 Proceedings, pp.1-4, CD-R NO.O-Th-2-3, 2014.07.
  20. WENXUE WANG, Terutake Matsubara, Saroru Odawara, Yuji Ohya, Takashi Karasudani, EFFECTS OF THE FLANGED DIFFUSER ON THE DYNAMIC BEHAVIOR OF CFRP BLADE OF A SHROUDED WIND TURBINE, Grand Renewable Energy 2014 Proceedings , pp.1-4, CD-R NO.O-Wd-18-1, 2014.07.
  21. Changhong Hu, Makoto Sueyoshi, Yusaku Kyozuka, Shigeo Yoshida, Yuji Ohya, DEVELOPMENT OF NEW FLOATING PLATFORM FOR MULTIPLE OCEAN RENEWABLE ENERGY, Grand Renewable Energy 2014 Proceedings, pp.1-4, CD-R NO.O-Oc-20-4, 2014.07.
  22. Yusaku Kyozuka, Makoto Sueyoshi, Changhong Hu, Yuji Ohya, DEMONSTRATION EXPERIMENT OF OFFSHORE WIND POWER GENERATION BY A HEXAGONAL FLOATING PLATFORM IN HAKATA BAY, Grand Renewable Energy 2014 Proceedings, pp.1-4, CD-R NO.O-WdOc-3-3, 2014.07.
  23. Yingyi Liu, Changhong Hu, Makoto Sueyoshi, Shigeo Yoshida, Yuji Ohya, DEVELOPMENT OF AN INTEGRATED ANALYSIS TOOL FOR SEMI-SUBMERSIBLE FLOATING OFFSHORE WIND TURBINE SYSTEM, Grand Renewable Energy 2014 Proceedings, pp.1-4, CD-R NO.O-WdOc-3-8, 2014.07.
  24. Keiji Matsushima, So Yoshizawa, Uli Goltenbott, Takashi Karasudani, Yuji Ohya, DEVELOPMENT OF NEXT GENERATION ECO-SHIP WITH WIND LENS TURBINE, Grand Renewable Energy 2014 Proceedings, 1-4, CD-R NO.P-Wd-1-11, 2014.07.
  25. Tomoyuki Nagai, Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Takanori Uchida, OFFSHORE ENERGY FARM EXPERIMENT WITH HIGH PERFORMANCE SHROUDED WIND TURBINES, Grand Renewable Energy 2014 Proceedings, pp.1-4, CD-R NO.P-Wd-2-11, 2014.07.
  26. Ge Litao, Yuji Ohya, Takanori Uchida, Study on energy cost of two wind-turbine generation systems, Grand Renewable Energy 2014 Proceedings, pp.1-4, CD-R NO.P-Wd-2-1, 2014.07.
  27. 吉田 茂雄, 吉澤 壮, 松島 啓二, 烏谷 隆, 大屋 裕二, 船舶のエネルギー収支に対する水平軸風車ならびにセクターマネジメントの効果, 太陽エネルギー, Vol.40, No.4, pp.69-76, 2014.07.
  28. Litao Ge, Takanori Uchida, Yuji Ohya, Spatial and Annual Variation of Offshore Wind Resource in China, Open journal of Energy and Power Engineering , Vol.6, No.6, pp.111-118, 2014.06.
  29. Tomoyuki Nagai, Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Takanori Uchida, Three dimensional vortex structure of a ring like object with high Reynolds number and its application to a shrouded wind turbine , Proceedings of the Sixth International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2014), 2014.06.
  30. Ye-Bonne Koyama, Yuji Ohya, Satoshi Nakano, Takanori Uchida, Tomoyuki Nagai, Flow pattern around three wind turbine generators in a triangular configuration, Proceedings of the Sixth International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2014), 2014.06.
  31. 内田 孝紀, 丸山 敬, 西嶋 一欽, 技術および最新情報 複雑地形上の風車サイトを対象にした風況の品質管理と風車の運転制御, 風力エネルギー, 38, 3, pp.6, 2014.04.
  32. 内田 孝紀, 市販CFDソフトウェアによる複雑乱流場の再現性-第2報 急峻な傾斜角度を有する2次元峰地形を対象として- , 九州大学応用力学研究所所報, 第146号, pp.147-155, 2014.03.
  33. 内田 孝紀, 市販CFDソフトウェアによる複雑乱流場の再現性-第3報 3次元立方体を対象として-, 九州大学応用力学研究所所報, 第146号, pp.157-167, 2014.03.

2013

  1. Yuji Ohya, Takanori Uchida, Tomoyuki Nagai, Near Wake of a Horizontal Circular Cylinder in Stably Stratified Flows, Open Journal of Fluid Dynamics, Vol.3, pp.311-320, 2013.12.
  2. Saeid Jalilinasrabady, Ryuichi Itoi, Yuji Ohya, Hybrid geothermal and wind power generation, Geothermal Resources Council Annual Meeting (GRC 2013), 727-731, 2013.12.
  3. Kana Kamimura, Satoshi Saito, Hiroko Kinoshita, Kenji Kitagawa, Takanori Uchida, Hiromi Mizunaga, Analysis of wind damage caused by multiple tropical storm events in Japanese Cryptomeria japonica forests, Forestry, 86, 4, pp.411-420, 2013.10.
  4. 内田 孝紀, Graham Li, 市販CFDソフトウェアによる複雑乱流場の再現性-急峻な傾斜角度を有する3次元孤立地形を対象として-, 九州大学応用力学研究所所報, 第145号, pp.107-119, 2013.09.
  5. 齊藤 俊哉, 内田 孝紀, 荒屋 亮, ロケット発射時における地上風の数値風況予測の試行, 九州大学応用力学研究所所報, 第145号, pp.121-126, 2013.09.
  6. Taketo Mizota, Kouhei Kurogi, Yuji Ohya, Atsushi Okajima, Takeshi Naruo, Yoshiyuki Kawamura, The strange flight behaviour of slowly spinning soccer balls, Scientific Reports volume 3, Article number: 1871, 2013.05.
  7. 内田 孝紀, 川島 泰史, 荒屋 亮, 気象GPVデータの風力発電分野への活用に関する検討, 九州大学応用力学研究所所報, 第144号, pp.33-40, 2013.03.
  8. 内田 孝紀, 辰己 賢一, 川島 泰史, 荒屋 亮, メソ気象モデルWRF-ARWを用いた複雑地形上の数値風況予測, 九州大学応用力学研究所所報, 第144号, pp.41-47, 2013.03.
  9. 大屋 裕二, レンズ風車と洋上浮体式再生可能エネルギーファーム, 電設技術, NO.722, 第59巻, PP.72-77, 2013.01.
  10. 高橋 周平, 秦 祐也, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 内田 孝紀, 鍔付きディフューザ風車の低騒音メカニズムの解明, 風力エネルギー, 10.11333/jwea.37.1_A_1, 37 (1), 2013.

2012

  1. Shuhei Takahashi, Yuta Hata, Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Takanori Uchida, Behavior of the Blade Tip Vortices of a Wind Turbine Equipped with a Brimmed-Diffuser Shroud, Energies2012, 5, p.5229-5242, 2012.12.
  2. 長井 知幸, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 整流板の集風体付き風車の渦形成と出力に与える効果, 風工学シンポジウム論文集, 22号, pp.413-418, 2012.12.
  3. 内田 孝紀, 高橋 幸平, 大屋 裕二, レンズ風車の相互干渉に関する数値的研究, 風工学シンポジウム論文集, pp.401-406, 2012.12.
  4. 高橋 周平, 上野 祥彦, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 内田 孝紀, 鍔付きディフューザ風車の性能に対する支持構造の後流の影響, 風工学シンポジウム論文集, pp.407-412, 2012.12.
  5. 吉澤 壮, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 渡邉 公彦, 三井 哲夫, 玉島 正裕, 自動車運搬船の空力低減に関する風洞実験, 風工学シンポジウム論文集, pp.221-226, 2012.12.
  6. 内田 孝紀, GPGPUコンピューティングによる数値風況予測技術RIAM-COMPACTRの高速化―第2報 マルチGPUによる大規模計算の試み―, 日本風力エネルギー学会誌, Vol.36, 通巻103, pp.441-445, 2012.12.
  7. 大屋 裕二, 風レンズ技術を用いた風力・水力の利用と洋上浮体式複合エネルギーファーム, 月刊粉体技術, 第4巻, 第12号, PP.49-66, 2012.12.
  8. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 風力発電導入における風況診断の重要性-風車の故障を減らし, 期待通りの発電量を得るために-, 太陽/風力エネルギー講演論文集, PP.383-384, 2012.11.
  9. 内田 孝紀, 地形の影響評価, 建築技術, 2012.11.
  10. 大屋 裕二, 風レンズ技術を用いた風力エネルギーの利用と洋上浮体式再生可能エネルギーファーム, 日本機会学会, 動力エネルギーシステム部門ニュースレター, 2012.10.
  11. 大屋 裕二, レンズ風車と洋上浮体式複合ファームの紹介, マリンエンジニアリング学術講演会論文集, 82巻, pp.55-59, 2012.09.
  12. 大屋 裕二, 風レンズ技術を用いた風力・水力の利用と洋上浮体式複合エネルギーファーム, 環境管理, VOL.48, PP.18-26, 2012.09.
  13. Yuji Ohya, Takanori Uchida, Takashi Karasudani, Masaru Hasegawa, Hiroshi Kume, Numerical Studies of Flow around a Wind Turbine Equipped with a Flanged-Diffuser Shroud using an Actuator-Disk Model, Wind Engineering, Vol.36, No.4, pp.455-472, 2012.08.
  14. 大屋 裕二, レンズ風車を搭載した洋上浮体式複合エネルギーファーム, CIAJ JOURNAL, 第52巻, 第7号, PP.4-9, 2012.07.
  15. 大屋 裕二, 風レンズ技術を用いた風力・水力の利用と洋上浮体式複合エネルギーファーム, 中小商工業研究史, 111号, 2012.07.
  16. 内田 孝紀, インテル次世代ハイエンドCPU「Sandy Bridge-EP」を用いたRIAM-COMPACTRのOpenMP並列風況シミュレーション―ここまできた!デスクトップPC1台による大規模計算とその高速化―, 日本風力エネルギー学会誌, Vol.36, 通巻101, pp.82-85, 2012.05.
  17. 内田 孝紀, 須田 直樹, 荒屋 亮, 川島 泰史, 複雑地形上の風車サイトを対象にしたRIAM-COMPACTRによる乱流診断とSoundPLANRによる風車音予測, 日本風力エネルギー学会誌, Vol.36, 通巻101, pp.76-81, 2012.05.
  18. Hugh Griffiths, Yuji Ohya, Alessio Balleri, Kenneth Tong, Allan Al-armaghany, Takashi Matsuura, Takashi Karasudani, Measurement and analysis of the radar signature of a new type of wind turbine, 2011 IEEE CIE International Conference , Vol.1, pp.837-840, 2012.05.
  19. 大屋 裕二, レンズ風車とその将来展望, SC JAPAN TODAY, 通巻448号, pp.40-43, 2012.05.
  20. 大屋 裕二, 風レンズ風車という新しい風力発電システム, NPO法人環境・エネルギー・農林業ネットワーク『峠を越えて』, pp.69-81, 2012.04.
  21. 大屋 裕二, レンズ風車とその将来展望, SJC Japan Today, 2012.04.
  22. 大屋 裕二, レンズ風車と洋上浮体複合エネルギーファーム, Biophilia電子版1, 第1巻, 第1号(通巻電子版1号), pp.44-50, 2012.04.
  23. 大屋 裕二, レンズ風車と洋上浮体複合エネルギーファーム, 建設の施工企画, 第746号, pp.55-59, 2012.04.
  24. 内田 孝紀, 荒屋 亮 : 実在市街地における浮力効果を考慮したガス拡散の大規模数値予測, 九州大学応用力学研究所所報, 第142号, pp.63-70, 2012年3月.
  25. 内田 孝紀, 荒屋 亮 : 福岡市街地を対象とした大規模数値風況予測, 九州大学応用力学研究所所報, 第142号, pp.55-62, 2012年3月.
  26. Yuji OHYA, Takanori UCHIDA, Takashi KARASUDANI, Masaru HASEGAWA and Hiroshi KUME : Numerical Studies of Flow around a Wind Turbine Equipped with a Flanged-Diffuser Shroud using an Actuator-Disk Model, Wind Engineering, Vol.36, No.4, PP.455-472, 2012年3月.
  27. Alessio Balleri and Yuji Ohya : The Wind Lens: a new disruptive turbine?, UCL Bite-sized lecture, UCL, UK, 2012年2月10日.
  28. 岡林 一木, 永山 圭憲, 原 智宏, 堀 英一, 大屋 裕二, 内田 孝紀, 複雑地形へ適用可能な非定常乱流拡散数値シミュレーション技術の開発 -風洞実験代替に向けて-, 三菱重工技報, Vol.49 No.1, pp.75-81, 2012.01.
  29. Griffiths Hugh, Ohya Yuji, Balleri Alessio, Tong Kenneth, Al-armaghany Allan, Matsuura Takashi, Karasudani Takashi, : Measurements and analysis of the radar signature of a new wind turbine design at X-band, IET radar sonar and Navigation, 2012, submitted.

2011

  1. Balleri, Alessio; Al-armaghany, Allan; Griffiths, Hugh; Tong, Kenneth; Matsuura, Takashi; Karasudani, Takashi; Ohya, Yuji : Measurement and Analysis of the Radar Signature of a New Type of Wind Turbine, Tech World, Excel Centre, UK, 2011年11月16日
  2. Takanori UCHIDA and Yuji OHYA : HUGE NUMERICAL SIMULATION OF AIRFLOW AROUND FUKUOKA CITY BY USING THE RIAM-COMPACT CFD MODEL, EAEP2011, 福岡ガーデンパレス, 2011年11月14日.
  3. Nurhayati ROSLY and Yuji OHYA : WIND ENERGY POTENTIAL IN ASIAN COUNTRIES-SPECIAL ATTENTION TO MALAYSIA, EAEP2011, 福岡ガーデンパレス, 2011年11月14日.
  4. Kohei TAKAHASHI, Yuji OHYA, Takashi KARASUDANI, Yusaku KYOUZUKA, Makoto SUEYOSHI : APPLICATION OF WIND LENS TURBINE TO FLOATING PLATFORM FOR WIND POWER GENERATION, EAEP2011, 福岡ガーデンパレス, 2011年11月14日.
  5. Hiroki NAKAMURA and Yuji OHYA : BASIC INVESTIGATIONS OF A NEW TYPE WIND LENS TURBINE, EAEP2011, 福岡ガーデンパレス, 2011年11月14日.
  6. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 川島 泰史, 猿渡 和明, 西田 利彦 : RIAM-COMPACTRによるウインドリスク(地形乱流)の数値診断―愛知県渥美風力発電所を例として― , 報告書, 日本風力エネルギー学会論文集, 第35巻, 通巻99, pp.14-23, 2011年11月 .
  7. 大屋 裕二 : 風レンズのプロジェクトと風力エネルギーの有効利用, 産業と環境, pp.1-4, 2011年11月.
  8. 内田 孝紀, 丸山 敬, 大屋 裕二 : 流体工学CFDモデルを用いた連続的な風向変化の再現性について, 日本風力エネルギー学会論文集, Vol.35, 通巻99, pp.7-13, 2011年11月.
  9. Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Chris Takashi Matsuura and Hugh Griffith : SMALL TO MID-SIZE SHROUDED WIND TURBINE WITH WILD-LENS TECHNOLOGY, CanWEA2011, Vancouver Convention Center, Canada, 2011年10月03日.
  10. Takanori UCHIDA, Takashi MARUYAMA, Tetsuya TAKEMI, Yuichiro OKU, Yuji OHYA and Graham Li, Proposal of Designed Wind Speed Evaluation Technique in WTG Installation Point by Using the Meteorological Model and CFD Model , 九州大学応用力学研究所所報, 第141号, pp.1-12, 2011.10
  11. Balleri Alessio, Al-armaghany Allan, Griffiths Hugh, Tong Kenneth, Matsuura Takashi, Karasudani Takashi, Ohya Yuji : Measurements and analysis of the radar signature of a new wind turbine, 2011 IEEE CIE Interntional Conference on, Vol.1, pp.837-840, 2011年10月.
  12. Takanori UCHIDA, Takashi MARUYAMA, Hirohiko ISHIKAWA, Masaru ZAKO and Akira DEGUCHI : Investigation of the Causes of Wind Turbine Blade Damage at Shiratakiyama Wind Farm in Japan-A Computer Simulation Based Approach-, 九州大学応用力学研究所所報, 第141号, pp.13-25, 2011年10月.
  13. Takanori UCHIDA, Takashi MARUYAMA, Tetsuya TAKEMI, Yuichiro OKU, Yuji OHYA and Graham Li : Proposal of Designed Wind Speed Evaluation Technique in WTG Installation Point by Using the Meteorological Model and CFD Model, 九州大学応用力学研究所所報, 第141号, pp.1-12, 2011年10月.
  14. 大屋 裕二 : 風レンズ風車と風力発電, 九州大学学術研究都市推進機構ニュース opackめーる, vol.25, 2011年09月.
  15. 内田 孝紀 : 風力発電産業における数値風況予測技術の最前線, 火力原子力発電, 9月号, No.660, Vol.62, pp.20-25, 2011年9月.
  16. 内田 孝紀, 大屋 裕二 : LES技術を用いたウインドファーム風況診断―熊本県阿蘇車帰風力発電所を例として―, 土木学会論文集A2(応用力学), Vol.67特集号, 2011年9月.
  17. 内田 孝紀, 大屋 裕二 : GPGPUコンピューティングによる数値風況予測技術RIAM-COMPACTRの高速化, 風力エネルギー協会誌, 2011年08月
  18. Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Takashi Matsuura : A highly efficient wind turbine with windlens shroud, 13th International Conference on Wind Engineering, RAI International Exhibition & Congress Centre, Amsterdam, 2011年07月14日.
  19. 大屋 裕二 : 風レンズ風車と風力発電, 日本フルードパワーシステム学会誌, Vol.42, No.4, pp.18-21, 2011年07月.
  20. Takanori Uchida, Takashi Maruyama and Yuji Ohya, New Evaluation Technique for WTG Design Wind Speed using a CFD-model-based Unsteady Flow Simulation with Wind Direction Changes, Modelling and Simulation in Engineering, 10.1155/2011/941870, 2011, 2011.06.
  21. Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Tomoyuki Nagai, Takashi Matsuura and Hugh Griffiths : Development of Shrouded Wind Turbines with Wind-Lends Technology, International Conference on Small Turbine, London, 2011年04月06日.
  22. Takanori Uchida, Yuji Ohya, Kenichiro Sugitani, Comparisons between the Wake of a Wind Turbine Generator Operated at Optimal Tip Speed Ratio and the Wake of a Stationary Disk, Modelling and Simulation in Engineering, 10.1155/2011/749421, 2011, 2011.04.
  23. Takanori Uchida and Yuji Ohya, Latest Developments in Numerical Wind Synopsis Prediction Using the RIAM-COMPACT CFD Model -Design Wind Speed Evaluation and Wind Risk (Terrain-Induced Turbulence) Diagnostics in Japan, Energies, 10.3390/en4030458, 4, 3, 458-474, 2011.03.
  24. 大屋 裕二, 烏谷 隆, 内田 孝紀, クリストファー 松浦, 長井 知幸, 林田 茂, 羽部 亘, 経塚 雄策 : 環境省平成23年度報告書「地球温暖化対策技術開発等事業」風レンズ技術を核とする革新的中型・小型風車システム導入に関する技術開発, 報告書, 2011年3月.
  25. 内田 孝紀, 丸山 敬, 大屋 裕二, 連続的な風向変化を考慮した非定常数値風況予測による 風車設置地点における設計風速評価手法の提案, 風力エネルギー協会誌, Vol.34,通巻96, pp.129-134, 2011.02.

2010

  1. 内田 孝紀, 水永 博己, 齊藤 哲, 上村 佳奈, 木下 裕子, 丸山 敬, 森林・林業分野における風害シミュレーション-数値風況予測技術(CFD)によるアプローチ-, 森林立地学会誌,森林立地, 52(2),pp.67-77, 2010.12.
  2. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 最適周速比における風車後流のラージ・エディ・シミュレーション -第2報 格子乱流により生成した流入変動風の影響-, 第21回風工学シンポジウム論文集, pp.233-238, 2010.12.
  3. 秦 祐也, 永井 修平, 大屋 裕二, 辻 美奈子, 内田 孝紀, 烏谷 隆, ポーラス状の外側部をもつ円柱まわりの流れの数値シミュレーション, 第21回風工学シンポジウム論文集, pp.257-262, 2010.12.
  4. 丸山 敬, 石川 裕彦, 内田 孝紀, 出口 啓, メソスケールモデルとLESを用いたウインドファーム周辺の気流解析, 第21回風工学シンポジウム論文集, pp.209-214, 2010.12.
  5. 川島 泰史, 内田 孝紀, 荒屋 亮, 藤本 弘明, 海外サイトにおける標高データ生成と 流体工学モデルRIAM-COMPACTを用いた風力発電のマイクロサイティング, 風力エネルギー協会誌, Vol.34,通巻.95, pp.97-101, 2010.12.
  6. 内田 孝紀, 大屋 裕二, Three-Dimensional Numerical Simulation of Stably Stratified Flows Over a Two-Dimensional Hill -Effect of Stratification on the Non-Periodic Separation and Reattachment of the Flow-, 九州大学応用力学研究所所報, 第139号, pp.57-68, 2010.09.
  7. 内田 孝紀, 烏谷 隆, 大屋 裕二, 九州大学伊都キャンパスにおける流体工学モデルRIAM-COMPACTを用いた100kW級風レンズ風車のマイクロサイティング -第2報 土地造成を考慮した場合-, 九州大学応用力学研究所所報, 第139号, pp.131-139, 2010.09.
  8. Takanori UCHIDA, Yuji OHYA, Challenge to Huge Computation of Airflow around Urban Area by using RIAM-COMPACT CFD Model, Proceedings of EAEP2010/The 4th International Symposium on the Asian Environmental Problems, pp.191-194, 2010.09.
  9. Hirotaka HANO, Takanori UCHIDA, Yuji OHYA, Wake Structure Behind Wind Turbine Generator in Turbulent Boundary Layer, Proceedings of EAEP2010/The 4th International Symposium on the Asian Environmental Problems, pp.195-200, 2010.09.
  10. 内田 孝紀, 丸山 敬, 竹見 哲也, 奥 勇一郎, 大屋 裕二, 李 貫行, 気象モデルと流体工学モデルを用いた 風車設置地点における設計風速評価手法の提案, 風力エネルギー協会誌, 第34巻, 第2号, pp.118-124, 2010.08.
  11. Takanori Uchida and Yuji Ohya, Large-Eddy Simulation of Topography-Induced Turbulence around WTG by using the RIAM-COMPACT CFD Model, Proceedings of RENEWABLE ENERGY 2010 (RE2010), 2010.06.
  12. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 李 貫行, 風車立地点近傍に発生する地形乱流の高解像度LES, 風力エネルギー協会誌, Vol.34,通巻.93, pp.121-126, 2010.05.
  13. 内田 孝紀, 烏谷 隆, 大屋 裕二, 九州大学伊都キャンパスにおける流体工学モデルRIAM-COMPACTを用いた100kW級風レンズ風車のマイクロサイティング, 九州大学応用力学研究所所報, 第138号, pp.41-54, 2010.03.
  14. 小田 原悟, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 風レンズ風車の翼破損の原因調査, 九州大学応用力学研究所所報 139, 121-129, 2010.
  15. Y. Ohya, T. Karasudani, A shrouded wind turbine generating high output power with wind-lens technology, Energies 3 (4), 634-649, 2010.
  16. 秦 祐也, 上野 祥彦, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 内田 孝紀, 鍔つきディフューザ風車まわりの流れ場の渦構造に関する数値的研究, 風工学シンポジウム論文集 21, 227-232, 2010.
  17. 渡邉 康一, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 垂直軸型風車の駆動原理の解明と集風装置の適用による高出力化, 風工学シンポジウム論文集 21, 239-244, 2010.
  18. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 最適周速比における風車後流のラージ・エディ・シミュレーション, 風工学シンポジウム論文集 21, 233-238, 2010.
  19. 内田 孝紀, 丸山 敬, 大屋 裕二, 連続的な風向変化を考慮した非定常数値風況予測による風車の耐風設計用風速評価手法の提案, 風力エネルギー 34 (4), 129-134, 2010.
  20. 烏谷 隆, 渡辺 公彦, 大屋 裕二, 風車の制御器に関する基礎的事項について, 九州大学応用力学研究所所報 138, 23-32, 2010.
  21. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, ピッチ角が固定された風車の変動風に対する振る舞い, 風力エネルギー 34 (3), 102-107, 2010.
  22. 内田 孝紀, 大屋 裕二, RIAM-COMPACT® による数値風況予測の最前線, 風力エネルギー 34 (1), 69-74, 2010.

2009

  1. Takanori Uchida and Yuji Ohya, HIGH RESOLUTION LES OF TURBULENT AIRFLOW OVER COMPLEX TERRAIN, Proceedings of Seventh Asia-Pacific Conference on Wind Engineering (APCWE-VII), pp.405-408, 2009.11.
  2. T. Hara, Y. Ohya, T. Uchida, R. Ohba, Wind-tunnel and numerical simulations of the coastal thermal internal boundary layer, Boundary-layer meteorology 130 (3), 365-381, 2009.
  3. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 深町 信尊, 渡辺 公彦, 風車に及ぼす集風体の効果について, 風力エネルギー 33 (1), 89-94, 2009.
  4. 烏谷 隆, 渡辺 公彦, 大屋 裕二, 小型風車の動特性に関するいくつかの考察, 九州大学応用力学研究所所報137, 165-174, 2009.
  5. 烏谷 隆, 沖野 誠心, 渡辺 公彦, 大屋 裕二, 風向変化に対する風車の特性, 九州大学応用力学研究所所報 136, 23-27, 2009.

2008

  1. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 非定常・非線形風況シミュレータRIAM-COMPACTによる野間ウィンドパークを対象とした年間発電電力量の推定精度検証, 風力エネルギー協会誌, Vol.32,No.3, pp.122-131, 2008.11.
  2. Takanori Uchida, Yuji Ohya, The wind risk management in the wind farm by using the RIAM-COMPACT CFD code, Proceedings of China Wind Power 2008 & Global Wind Power 2008, 2008.10.
  3. Takanori Uchida, Yuji Ohya, Numerical Simulation of Airflow around Urban Area by using the RIAM-COMPACT CFD Model, Proceedings of Sino-Japan International Symposium on The East Asian Environmental Problems (EAEP2008), pp.51-53, 2008.08.
  4. Yuji Ohya, Reina Nakamura, Takanori Uchida, Intermittent Bursting of Turbulence in a Stable Boundary Layer with Low-Level Jet,Boundary-Layer Meteorology, Boundary-Layer Meteorology, vol.26, No.3, pp.349-363, 2008.01.
  5. K. Toshimitsu, K. Nishikawa, W. Haruki, S. Oono, M. Takao, Y. Ohya, PIV measurements of flows around the wind turbines with a flanged-diffuser shroud, Journal of Thermal Science 17 (4), 375-380, 2008.
  6. Y. Ohya, T. Uchida, Laboratory and numerical studies of the atmospheric stable boundary layers, Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics 96 (10), 2150-2160, 2008.
  7. T. Uchida, Y. Ohya, Micro-siting technique for wind turbine generators by using large-eddy simulation, Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics 96 (10), 2121-2138, 2008.
  8. Y. Ohya, T. Karasudani, A. Sakurai, K. Abe, M. Inoue, Development of a shrouded wind turbine with a flanged diffuser, Journal of wind engineering and industrial aerodynamics 96 (5), 524-539, 2008.
  9. Y. Ohya, R. Nakamura, T. Uchida, Intermittent bursting of turbulence in a stable boundary layer with low-level jet, Boundary-layer meteorology 126 (3), 349-363, 2008.
  10. 平田 勝哉, 大屋 裕二, エッジトーンと風工学, 日本風工学会誌 2008 (116), 192-195, 2008.
  11. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 固定ピッチ翼風車の変動風下の出力について, 九州大学応用力学研究所所報 135, 125-129, 2008.
  12. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 正弦変動する風速に対する固定ピッチ翼風車の出力について, 風力エネルギー 32 (1), 128-132, 2008.
  13. 内田 孝紀, 丸山 敬, 竹見 哲也, 大屋 裕二, 道下和明, 複雑地形上の風車ハブ高さ風速に与える流入気流性状と標高データの影響, 風工学シンポジウム論文集 20 , 24_1-24_6, 2008.
  14. 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎, 大屋 裕二, 縮尺模型を用いた風洞実験における幾つかの知見, 応用力学論文集 11, 789-798, 2008.
  15. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 集風体風車に関する小考, 九州大学応用力学研究所所報 134, 13-16, 2008.
  16. T. Uchida, Y. Ohya, Verification of the prediction accuracy of annual energy output at Noma Wind Park by the non-stationary and non-linear wind synopsis simulator, RIAM-COMPACT, Journal of Fluid Science and Technology 3 (3), 344-358, 2008.

2007

  1. Takanori Uchida, High Resolution LES of Airflow over Complex Terrain, Proceedings of APCOM'07-EPMESC XI, 2007.12.
  2. 内田 孝紀, 大屋 裕二, CFDを用いた複雑地形上の実風速推定法の提案, 応用力学論文集, Vol.10,pp.733-740, 2007.08.
  3. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 風速あるいは負荷の変動に対する風車の応答, 九州大学応用力学研究所所報 133, 121-124, 2007.
  4. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 風車の特性に及ぼす集風体の効果, 九州大学応用力学研究所所報 133, 117-120, 2007.
  5. 長谷川 将, 大屋 裕二, 久米 宏明, アクチュエータディスク近似を用いた風レンズ風車まわりの流れの数値解析, 日本機械学会論文集 B 編 73 (733), 1860-1867, 2007.
  6. T. Mizota, K. Yamamoto, S. Ogura, Y. Ohya, A. Okajima, M. YAMAMOTO, ..., Erratic Behavior of Less Spinning Soccer Ball Flight, Wind Engineers, JAWE 2007 (111), 193-202, 2007.
  7. 溝田 武人, 山本 和幸, 小倉 聡樹, 大屋 裕二, 岡島 厚, 山本 学, 近藤 宏二, ..., サッカーボールの低回転数飛翔の不思議な挙動の解析, 日本風工学会誌 2007 (111), 193-202, 2007.
  8. 烏谷 隆, 渡辺 公彦, 大屋 裕二, 翼の相似変形から見た風力発電システムの特性, 九州大学応用力学研究所所報 132, 15-19, 2007.
  9. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 小型風車の風速および負荷の変動に対する応答について, 風力エネルギー 31 (2), 120-123, 2007.
  10. 利光 和彦, 春木 渉, 高尾 学, 大屋 裕二, つば付きディフューザ風車後流の PIV 計測, 可視化情報学会論文集 27 (10), 84-89, 2007.

2006

  1. Daisuke KOGA, Takanori UCHIDA, Yuji Ohya, Takashi KARASUDANI:Numerical Simulation of Gas Diffusion over Real Complex Terrain, The 2nd KAIST-Kyushu University Student Joint Workshop On Aerospace Engineering in Korea, pp.26-29 (Dec, 2006) .
  2. 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎, 大屋 裕二, 九州大学伊都キャンパスにおける風観測 -第二報 乱流強度分布と発電電力量の試算について-, 九州大学応用力学研究所所報, 第131号,pp.13-24, 2006.12.
  3. 友清 衣利子, 内田 孝紀, 前田 潤滋, 台風0423号通過時における佐賀県小城市周辺風況のCFD解析 -風況に及ぼす大気安定度の影響-, 第19回風工学シンポジウム論文集, pp.205-210, 2006.11.
  4. S. Okada, O. Yuji, K. Takashi, U. Takanori:Generation and Convergence of Wind Using VT-WCONVS (Vertical Type Wind CONVergence Structure), Proc. of the RENEWABLE ENERGY 2006 CD-ROM (Oct, 2006) .
  5. T. Uchida, Y. Ohya:Diagnosis of Airflow Characteristics in Wind Farm by Using the Unsteady Numerical Model RIAM-COMPACT, Proc. of the RENEWABLE ENERGY 2006 CD-ROM (Oct, 2006) .
  6. Y. Ohya, T. Karasudani:Development of a Shrouded Wind Turbine Generating High Output Power with the Wind-Lens Technology, Proc. of the RENEWABLE ENERGY 2006 CD-ROM (Oct, 2006) .
  7. 烏谷 隆, 城野良一, 内田 孝紀, 大屋 裕二:安定成層下における対流混合層の発達過程とその特性, 九州大学応用力学研究所所報, 第131号, pp.25-30(9, 2006)
  8. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 諏訪部 哲也, 李 貫行, 非定常・非線形風況シミュレータRIAM-COMPACTによるウィンドファーム風況診断の提案, 日本風力エネルギー協会誌, Vol.30,No.2,通巻78,pp.101-108, 2006.09.
  9. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 友清 衣利子, 前田 潤滋:地形性強風の数値予測と格子解像度の影響, 応用力学論文集, Vol.9, pp.795-802(8, 2006) .
  10. M. Hasegawa, Y. Ohya, H. Kume:Numerical Studies of Flows around a Wind Turbine Equipped with a Flanged Diffuser Shroud Using an Actuator-Disc Model, Proc. of the Fourth International Symposium on CWE 2006 CD-ROM (July, 2006) .
  11. S. Takahashi, Y. Ohya, T. Karasudani, K. Watanabe:Numerical and Experimental Studies of Airfoils Suitable for Vertical Axis Wind Turbines and an Application of wind ?Energy Collecting Structure for Higher Performance, Proc. of the Fourth International Symposium on CWE 2006 CD-ROM (July, 2006) .
  12. T. Uchida, Y. Ohya:Micro-Siting Technique for Wind Turbine Generator by Using Large-Eddy Simulation, Proc. of the Fourth International Symposium on CWE 2006 CD-ROM (July, 2006) .
  13. T. Karasudani, H. Ueda:Experimental and Numerical Study on a Free Convection Layer Developing under a Water Surface, Proc. of the Fourth International Symposium on CWE 2006 CD-ROM (July, 2006) .
  14. 丸山 敬, 石川 裕彦, 内田 孝紀, 河井 宏允, 大屋 裕二, 台風0418号通過時の宮島周辺の強風場に関する数値シミュレーション, 日本風工学会論文集, Vol.31,No.3,pp.95-104, 2006.07.
  15. 友清 衣利子, 喜多村 美保, 内田 孝紀, 前田 潤滋, 台風0423号通過時における佐賀県小城市周辺風況のCFD解析, 九州大学大学院人間環境学研究院紀要, 第10号,pp.49-56, 2006.07.
  16. Takashi Maruyama, Hirohiko Ishikawa, Takanori Uchida, Hiromasa Kawai, Yuji Ohya, Numerical simulation of strong wind fields around Miyajima during Typhoon Songda in 2004, Journal of Wind Engineering, 31, 3, pp.95-104, 2006.07.
  17. Y. Ohya, T. Uchida:Laboratory and Numerical Studies of Atmospheric Stable Boundary Layers, Proc. of the Fourth International Symposium on CWE 2006 CD-ROM (July, 2006) .
  18. Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Akira Sakurai and Masahiro Inoue:Development of a High-Performance Wind Turbine Equipped with a Brimmed Diffuser Shroud, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Vol.49, No.163, pp.18-24, May, 2006.
  19. Y. Ohya, R. Nakamura, T. Uchida:Intermittent bursting of turbulence in a stable boundary layer with layer with low-level jet, Proc. of the 17th Symposium on Boundary Layers and Turbulence CD-ROM, in San Diego (May, 2006) .
  20. 内田 孝紀, PC1台で動く,風が見える,風力発電適地選定ソフトRIAM-COMPACT(リアムコンパクト)の紹介, 日本機械学会論文集, Vol.109,No.1050,pp.411(トピックス記事), 2006.05.
  21. 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎, 大屋 裕二, 一様流中に置かれた急峻な単純地形まわりの気流性状の評価 -3次元孤立峰モデルの場合-, 日本風工学会論文集, Vol.31,No.2,pp.63-74, 2006.04.
  22. 丸山 敬, 石川 裕彦, 内田 孝紀, 河井 宏允, 大屋 裕二, 台風0418号通過時の厳島神社周辺における地形性の強風を再現する試み, 京都大学防災研究所年報, 第49号B, 2006.04.
  23. Takanori Uchida, Kenichirou Sugitani, Yuji Ohya, Evaluation on wind characteristics around a steep simple terrain in a uniform flow-case of a three-dimensional isolated-hill model-, Journal of Wind Engineering, 31, 2, pp.63-74, 2006.04.
  24. 内田 孝紀, 大屋 裕二:ナセル塔載の風向・風速計で測定された複雑地形上の風況特性 : 岬の場合, 九大応用力学研究所所報, 10.15017/26815, 130, 35-52, 2006.03.
  25. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 荒谷 亮, 田辺 正孝, 川島 泰史:非定常・非線形風況シミュレータRIAM-COMPACTを用いたウィンドファーム風況診断, 九大応用力学研究所所報, 10.15017/26816, 130, 53-60, 2006.03.
  26. 大屋 裕二:風力発電の空気力学と集風式新型風車の開発, 第55回理論応用力学会講演論文集, pp.7-10 (1, 2006) .
  27. Takashi KARASUDANI, Hiromasa UEDA and Yuji OHYA:Evolution and Structure of the Free Convective Layer Developing Under a Water Surface, JSME International Journal, Series B, Vol.49, No.3, pp.616-620 (2006) .
  28. Takanori UCHIDA and Yuji OHYA:Application of LES Technique to Diagnosis of Wind Farm by Using High Resolution Elevation Data, JSME International Journal, Series B, Vol.49, No.3 , pp.567-575 (2006) .
  29. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 安定成層流体中の地形効果とその可視化, 可視化情報学会誌, 10.3154/jvs.26.205, 26, 102, 205-211_1, 2006.
  30. Toshiyuki SANADA, Masatoshi FUJINO, Daisuke MATSUSHITA, Takanori UCHIDA, Hikaru MATSUMIYA, Masao WATANABE, Yoshinori HARA, Minori SHIROTA:Numerical Site Calibration on a Complex Terrain and its Application for Wind Turbine Performance Measurements, Proceedings of EWEC 2006- European Wind Energy Conference and Exhibition, pp. (2006) .
  31. 利光 和彦, 西川 弘太郎, 大屋 裕二, PIV によるつば付きディフューザ風車周りの流れ場計測, 日本機械学会論文集 B 編 72 (717), 1236-1240, 2006.
  32. S. Takahashi, Y. Ohya, T. Karasudani, K. Watanabe, T. Uchida, M. Hasegawa, ..., Numerical and experimental studies of airfoils suitable for Vertical Axis Wind Turbines and an application of wind-energy collecting structure for higher performance, Wind Engineers, JAWE 2006 (108), 327-348, 2006.
  33. 大屋 裕二, 長谷川 将, 伊庭 周作, 烏谷 隆, 渡辺 公彦, 大型化を目指したコンパクトな集風体を有する風レンズ風車の開発, 風工学シンポジウム論文集 19, 163-168, 2006.
  34. 岡田 臣右, 大屋 裕二, 内田 孝紀, 烏谷 隆, 杉谷 賢一郎, 垂直型集風構造体の集風性能評価, 風工学シンポジウム論文集 19, 145-150, 2006.
  35. 高橋 周平, 濱田 純一, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 渡辺 公彦, 垂直軸型風車に適した翼型の検討と集風体の適用による出力性能の向上, 風工学シンポジウム論文集 19, 169-174, 2006.
  36. 長谷川 将, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 渡辺 公彦, 風レンズ風車の高性能化のための集風体と風車翼の適合に関する研究, 風力エネルギー 30 (4), 88-94, 2006.
  37. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 小型風車の応答時間に関する小考, 風力エネルギー 30 (2), 113-116, 2006.
  38. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 杉谷 賢一郎, 最適周速比における風車後流と静止円盤後流の比較, 風工学シンポジウム論文集 19, 187-192, 2006.

2005

  1. S. Takahashi, Y. Ohya, T. Karasudani, K. Watanebe:A study of airfoil design suitable for Vertical Axis Wind Turbine and an application of wind collecting structure for higher performance, The6th Japan/Korea joint Workshop on Aeronautics and Astronautics (Dec.2005) .
  2. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 種々の安定成層場における三宅島火山ガスの挙動の数値シミュレーション, 第19回数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2005.12.
  3. 城野 良一, 烏谷 隆, 内田 孝紀, 大屋 裕二:対流境界層の直接数値シミュレーション―水槽実験との比較―, 第19回数値流体力学シンポジウム論文集, pp.169-19(12, 2005)
  4. 内田 孝紀, 大屋 裕二:種々の安定成層場における三宅島火山ガス挙動の数値シミュレーション(招待講演), 第19回数値流体力学シンポジウム論文集, pp.18-19(12, 2005)
  5. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 渡辺 公彦:小型風車の応答に関する小考, 第27回風力エネルギー利用シンポジウム論文集, (11, 2005).
  6. 内田 孝紀, 大屋 裕二:PCクラスタを用いた風況予測シミュレータRIAM-COMPACTの実用化へ向けた検討, 日本風力エネルギー利用シンポジウム論文集, (11, 2005)
  7. 弓本 桂也, 吉田 保衡, 鵜野 伊津志, 内田 孝紀, 大屋 裕二, メソスケール気象モデルを用いた高解像度風況シミュレーション: 野間岬風力発電サイトを対象として, 日本気象学会 機関誌「天気」. 52, 11, 837-843, 2005.11.
  8. 長谷 川将, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 渡辺 公彦:超コンパクトな集風体を用いた風レンズ風車の開発, 日本航空宇宙学会西部支部講演論文集, pp.137-140 (10, 2005) .
  9. 髙橋 周平, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 渡辺 公彦:直線翼垂直軸型風車に適した翼型の検討, 日本航空宇宙学会西部講演論文集, pp.133-136 (10, 2005) .
  10. 城野 良一, 烏谷 隆, 大屋 裕二, 内田 孝紀:対流混合層の発達について, 日本機械学会流体工学部門講演概要集, pp.244(10, 2005).
  11. 永尾 公一, 日置 文章, 内田 孝紀, 大屋 裕二:人工的に生成された流入変動風を用いた建物周辺流れのLES, 日本機械学会流体工学部門講演概要集, pp.243(10, 2005)
  12. K.Abe, M. Nishida, A. Sakurai, Y. Ohya, H. Kihara, E. Wada and K. Sato:Experimental and numerical investigations of flow fields behind a small wind turbine with a flanged diffuser, Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics 93, pp.951-970 (Oct. 2005) .
  13. T. Uchida and Y. Ohya, Micro-siting Technique for Wind Turbine Generator by Using One PC -Introduction of the RIAM-COMPACT based on LES-, EXPO WCWRF 2005(CD-ROM), 2005.09.
  14. 大屋 裕二:温度成層風洞を用いた大気境界層のシミュレーション, 風洞ワークショップ講演論文集, (9, 2005) .
  15. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 荒屋 亮, 田辺 正孝, 川島 泰史 : 風況シミュレーションのための紙地図からの高解像度地形データの構築, 九大応用力学研究所所報, 第129号, pp.135-141 (9, 2005) .
  16. 内田 孝紀, 大屋 裕二 : 複雑地形上の非定常風況シミュレーションにおける流出境界断面の取扱いについて, 九大応用力学研究所所報, 第129号, pp.129-133 (9, 2005) .
  17. 内田 孝紀, 大屋 裕二: 風車単体後流の渦構造解明に向けた基礎的研究, 九大応用力学研究所所報, 第129号, pp.123-128 (9, 2005) .
  18. 大屋 裕二, Reina Nakamura, 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎 : 低層ジェットを伴う安定境界層に発生する間欠的な乱流バースト, 九大応用力学研究所所報, 第129号, pp.113-122 (9, 2005) .
  19. 長谷川 将, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 渡辺 公彦:大型化を目指した風レンズ風車の開発, 日本流体力学講演論文集, pp.193(9, 2005) .
  20. 内田 孝紀, 大屋 裕二:風車単体後流の渦構造解明に向けた基礎的研究, 日本流体力学講演論文集, pp.59 (9, 2005) .
  21. 大屋 裕二:空力的考察に基づく高出力風レンズ風車の開発(招待講演), 第23回西日本乱流シンポジウム論文集(8, 2005)
  22. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 一様流中の2次元崖状地形まわりの気流性状に関する数値的研究, 応用力学論文集, Vol.8,pp.831-838, 2005.08.
  23. 大屋 裕二:新型風車あれこれ-風レンズ風車, ターボ機械, 第33巻, 第7号, pp.59-62 (7, 2005) .
  24. Akinori Kouchi, Kazuki Okabayashi, Hiroshi Yoshikado, Koji Kitabayashi, Shinichi Okamoto, Yuji Ohya, Yasuo Ide and Keizo Kobayashi:Development of numerical model for dispersion over complicated terrain in the convective boundary layer, Int. J. Environment and Pollution, Vol.25, Nos. 1/2/3/4, 2005, pp.48-59 (7, 2005) .
  25. Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Akira Sakurai, Kenichi Abe, Masato Furukawa and Masahiro Inoue, Development of a shrouded wind turbine with brimmed diffuser, Proc. of EXPO WCWRF 2005, CD-ROM (Jun, 2005) .
  26. 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎, 大屋 裕二, 九州大学元岡キャンパスにおける風観測 -第一報 平均的な風況特性について-, 九州大学応用力学研究所所報, 第128号,pp.37-51, 2005.03.

2004

  1. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 鵜野 伊津志, 急峻な岬まわりの気流場シミュレーション -気象力学モデルCSU-RAMSと流体力学モデルRIAM-COMPACTの適用性について-, 第18回風工学シンポジウム論文集, pp.35-40, 2004.12.
  2. 内田 孝紀, 日置 文章, 杉谷 賢一郎, 大屋 裕二, 田辺 正孝, 葛生 和人, 荒屋 亮, 川島 泰史:非定常風況シミュレータRIAM-COMPACTの開発―市街地向け小型風力タービンの候補地選定への適用―, 第26回風力エネルギー利用シンポジウム講演論文集, pp.263-266 (11, 2004) .
  3. 渡邉 康一, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 渡辺 公彦:直線翼垂直軸型風車への2次元風レンズ体(集風装置)の適用, 第26回風力エネルギー利用シンポジウム講演論文集, pp.147-150 (11, 2004) .
  4. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 田辺正孝, 葛生和人, 橋本晃慈:風力タービン候補地選定のためのPC1台によるマイクロサイティング技術―実地形を対象にした非定常風況・拡散シミュレータRIAM-COMPACTの紹介―, 太陽/風力エネルギー講演論文集, pp.89-92 (11, 2004) .
  5. 河内 昭紀, 岡林 一木, 吉門 洋, 小林 惠三, 北林 興二, 岡本 眞一, 大屋 裕二, 内田 孝紀, 井手靖雄:複雑地形への適用可能な拡散予測モデル開発の概要, 環境管理, Vol.40, No.10, pp.50-61 (10, 2004) .
  6. 河内 昭紀, 岡林 一木, 吉門 洋, 小林 恵三, 北林 興二, 大屋 裕二, 内田 孝紀, 井手 靖雄, 複雑地形へ適用可能な拡散モデル開発の概要, 環境管理, Vol.40,No.10,pp.50-61, 2004.10.
  7. 内田 孝紀, 大屋 裕二:人工的に生成された流入変動風を用いた建物周辺流れのラージ・エディ・シミュレーション, 九大応用力学研究所所報, 第127号, pp.95-107 (9, 2004) .
  8. 烏谷 隆, 渡辺 公彦, 大屋 裕二:小型・マイクロ風車の風速変動に対する応答について, 九大応用力学研究所所報, 第127号, pp.69-73 (9, 2004) .
  9. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 非定常風況・拡散シミュレータRIAM-COMPACTを用いた Intel Itanium2プロセッサとAMD Opteronプロセッサの性能評価 -自動並列計算の有効性について-, 九州大学応用力学研究所所報, 第127号,pp.87-94, 2004.09.
  10. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 田辺 正孝, 葛生 和人, 橋本 晃慈, 実地形を対象に非定常風況・拡散シミュレータRIAM-COMPACTの紹介 -最新のインテルPentium4プロセッサ搭載Windows PCの製作と性能評価-, 九州大学応用力学研究所所報, 第127号,pp.75-86, 2004.09.
  11. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 田辺正孝, 葛生 和人, 橋本 晃慈, 風力タービン適地選定のためのコンピュータによるマイクロサイティング技術 -実地形を対象にした非定常風況・拡散シミュレータRIAM-COMPACTの紹介-, 日本風力エネルギー協会誌, Vol.28,No.2,pp.46-51, 2004.09.
  12. Y. Ohya and T. Uchida:Laboratory and Numerical Studies of the Convective Boundary Layer Capped by a Strong Inversion, Boundary Layer Meteorology 112, pp.223-240 (Aug. 2004) .
  13. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 田辺 正孝, 葛生 和人, 橋本 晃慈, 風力タービン適地選定のためのコンピュータによるマイクロサイティング技術 -実地形を対象にした非定常風況・拡散シミュレータRIAM-COMPACT, 土木施工, Vol.45,No.8,pp.49-55, 2004.08.
  14. 大屋 裕二:風力エネルギーの利用-風力発電, 日本物理学会九州支部2004年度夏季シンポジウム論文集, pp.16-24 (7, 2004)
  15. Koichi Watanabe, Yuji Ohya, Takashi Karasudani and Kimihiko Watanabe:Development of a Wind Turbine Generating High Output Power, The Fifth Korea/Japan Joint Workshop on Aeronautics and Astronautics, Seoul National University (7, 2004) .
  16. Takanori Uchida, Kenichirou Sugitani, Yuji Ohya, Evaluation on wind characteristics around a steep simple terrain in a uniform flow-case of a two-dimensional ridge model, Journal of Wind Engineering, 29, 3, pp.35-43, 2004.07.
  17. A. Kouchi, K. Okabayashi, H. Yoshikado, K. Kitabayashi, S. Okamoto, Y. Ohya, Y. Ide, K. Kobayashi:Development of Numerical Model for Dispersion Over Complicated Terrain in the Convective Boundary Layer, Proc.9th International Conference on Harmonisation within Atmospheric Dispersion Modelling for Regulatory, (Jun.2004) .
  18. 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎, 大屋 裕二, 一様流中に置かれた急峻な単純地形まわりの気流性状の評価 -2次元尾根モデルの場合-, 日本風工学会論文集, No.100,pp.35-43, 2004.06.
  19. 大屋 裕二, 烏谷 隆, 桜井 晃, 井上 雅弘:つば付きディフューザ風車による風力発電の高出力化―第2報―, 日本航空宇宙学会論文集, Vol.52, No.604, pp.210-213 (5, 2004) .
  20. Kenichi Abe, Yuji Ohya:An investigation of flow fields around flanged diffusers using CFD, Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics, Vol.92, Issues 3-4, pp.315-330, (Mar, 2004) .
  21. 内田 孝紀, 大屋 裕二:小規模なスカラー並列計算機を用いた風況予測シミュレータRIAM-COMPACTの実用化へ向けた開発, 九大情報基盤センター年報, 第4号, pp.19-30 (3, 2004) .
  22. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 風況シミュレータRIAM-COMPACTによる拡散場シミュレーション -その2.安定時の場合-, 九州大学応用力学研究所所報, 第126号,pp.17-22, 2004.03.
  23. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 風況シミュレータRIAM-COMPACTによる拡散場シミュレーション -その1.不安定時の場合-, 九州大学応用力学研究所所報, 第126号,pp.9-15, 2004.03.
  24. 内田 孝紀, 大屋 裕二, PCクラスタを用いた風況予測シミュレータRIAM-COMPACTの開発 -その2.スカラー並列計算機における経過時間の比較-, 九州大学応用力学研究所所報, 第126号,pp.1-8, 2004.03.
  25. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 風況シミュレータRIAM-COMPACTによる インテルプロセッサ搭載ハイパフォーマンスコンピュータの性能評価, 九州大学情報基盤センター広報, Vol.4,No.1,pp.1-14, 2004.03.
  26. 内田 孝紀, 大屋 裕二:風況シミュレータRIAM-COMPACTによるインテルプロセッサ搭載ハイパフォーマンスコンピュータの性能評価, 九大情報基盤センター広報, Vol.4 , No.1, pp.1-14 (2004) .
  27. Y. Ohya:Drag of circular cylinders in the atmospheric turbulence, Fluid Dynamics Research 34, pp.135-144 (2004) .
  28. 弓本 桂也, 吉田 保衡, 鵜野 伊津志, 内田 孝紀, 大屋 裕二, 野間岬風力発電サイトを対象とした風況シミュレーション, 九州大学大学院総合理工学報告 26 (1), 9-14, 2004.

2003

  1. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 深町 信尊, 久米 宏明, 桜井 晃, 井上 雅弘:つば付きディフューザ風車の開発―野外実験―, 第25回風力エネルギーシンポジウム講演論文集, pp.296-299 (11, 2003) .
  2. 大屋 裕二, 烏谷 隆, 渡辺 公彦, 桜井 晃, 井上 雅弘, 久米 宏明:風エネルギーの集中による風力発電の高出力化―第3報中型風車への適用を目指したコンパクトタイプの開発―, 第25回風力エネルギー利用シンポジウム講演論文集, pp.304-307 (11, 2003) .
  3. 和田 英一, 西田 迪雄, 桜井 晃, 安倍 賢一, 木原 尚, 松原 学, 大屋 裕二:小型風車後流の速度計測, 第25回風力エネルギーシンポジウム講演論文集, pp.272-275 (11, 2003) .
  4. Kim, S.H., Furukawa, M., Inoue, M., Ohya, Y.: Three-Dimensional Flow Analysis around a Wind Turbine with Brimmed Diffuser, The 7th Asian International Conference on Fluid Mechinery (Oct, 2003) .
  5. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 風況予測シミュレータRIAM-COMPACTの開発―風況精査とリアルタイムシミュレーション―, 日本流体力学会誌「ながれ」, 10.11426/nagare1982.22.417, 22(5), 417-428, 2003.10.
  6. 古川 雅人, 金 聖協, 田中 良和, 井上 雅弘, 大屋 裕二:つば付きディフューザ風車まわりの三次元渦流れ構造, 日本機械学会流体工学部門講演会論文集, (9, 2003) .
  7. 久米 宏明, 大屋 裕二, 他:つば付きディフューザ風車における集風体形状の最適化, 第35回流体力学講演会論文集, pp.201-204 (9, 2003) .
  8. 内田 孝紀, 大屋 裕二, PCクラスタを用いた風況予測シミュレータRIAM-COMPACTの開発 -その1.種々の計算機におけるCPU時間の比較-, 九州大学応用力学研究所所報, 第125号,pp.5-20, 2003.09.
  9. 内田 孝紀, 大屋 裕二:パッシブ粒子追跡法による三宅島火山ガス挙動の可視化, 可視化情報学会論文集, Vol.23, No2, pp.58-65 (7, 2003) .
  10. 内田 孝紀, ブラフボディまわりの数値流体シミュレーションとその可視化 -マイクロスケールからメソスケールまで-, 九州大学情報基盤センター広報, Vol.3, No.2,pp.135-148, 2003.07.
  11. Y. Ohya and T. Uchida:Turbulence structure of stable boundary layers with a near-linear temperature profile, Boundary Layer Meteorology, 108・1, pp.19-38 (7, 2003) .
  12. 内田 孝紀, 大屋 裕二, パッシブ粒子法による三宅島火山ガス挙動の可視化, 可視化情報学会論文集, Vol.23, No.7, pp.58-65, 2003.07.
  13. 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎, 大屋 裕二:一様流中の2次元崖状地形まわりの気流性状に関する実験的研究, 日本風工学会論文集, 95, pp.233-244 (4, 2003) .
  14. Takanori Uchida, Kenichiro Sugitani, Yuji Ohya, Experimental study on wind characteristics around a two-dimension escapement in a uniform flow, Journal of Wind Engineering, 28, 2, pp.233-244, 2003.04.
  15. T. Uchida and Y. Ohya:Stable stratification effect on the separated and reattaching flow behind two-dimensional topography, 九州大学応用力学研究所所報 124, pp.17-24 (3, 2003) .
  16. 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎, 大屋 裕二, 3次元数値モデルによる九大新キャンパスの風況シミュレーション(第 2報)建物群まわりの風環境予測, 九州大学情報基盤センター年報, 3, 57-76, 2003.03.
  17. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 安定成層流体中の地形効果に関する数値的研究 -急峻な孤立峰の場合-, 九州大学応用力学研究所所報, 第124号,pp.9-16, 2003.03.
  18. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 安定成層場における山越え気流の三次元数値シミュレーション -非定常な剥離-再付着流れに対する安定成層の効果-, 日本流体力学会誌「ながれ」, Vol.22,pp.65-78, 2003.02.
  19. 内田 孝紀, 大屋 裕二:PCクラスタを用いた風況予測シミュレータRIAM-COMPACTの実用化へ向けた検討, 日本風力エネルギー協会誌, Vol.27, No.4, pp.8-11 (2003) .
  20. 烏谷 隆, 大屋 裕二, 深町 信尊, 渡辺 公彦:中空構造体による集風効果, 日本流体力学会誌ながれ, 第22巻, 4号, pp.337-343 (2003) .
  21. 烏谷 隆, 片山博之, 渡辺 公彦:夏季海上における渦相関法に対する熱輸送効果の評価, Reports of Research Institute for Applied Mechanics Kyushu University, 125, pp.1-4 (2003) .
  22. 谷野 忠和, 井上 雅弘, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 茶木田 浩, 桜井 晃, 簡易理論によるつば付きディフューザ風車の設計および性能評価, ターボ機械, 10.11458/tsj1973.31.117, 31, 2, 117-123, 2003.
  23. 鳥谷 隆, 丸林 賢次, 石橋 道芳, 渡辺 公彦:対馬・志賀島における二酸化炭素の計測, 九州大学応用力学研究所所報, 124, pp.39-41 (2003) .
  24. T. Uchida and Y. Ohya:Large-eddy simulation of turbulent airflow over complex terrain, J. Wind Eng. Ind. Aerodyn., 91, pp.219-229 (2003) .
  25. 林 健一, 井上 浩男, 大屋 裕二, 断面辺長比が小さな矩形柱まわりの流れの数値解析, 三井造船技報, 1-6, 2003.
  26. 内田 孝紀, 阿部 光一, 杉谷 賢一郎, 大屋 裕二, PC クラスタを用いた風況予測シミュレータ RIAM-COMPACT の実用化へ向けた検討, 風力エネルギー利用シンポジウム 25, 185-188, 2003.
  27. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 風況予測シミュレータ RIAM‐COMPACT の開発―風況精査とリアルタイムシミュレーション―, 日本流体力学会誌 「ながれ」 22 (5), 371-372, 2003.
  28. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 乱流境界層に埋没した急峻な孤立峰まわりの風況シミュレーション―大きな乱れ強さを伴う流入風の場合―, 応用力学論文集, 10.2208/journalam.6.819, 6, 819-826, 2003.

2002

  1. 大屋 裕二, 烏谷 隆, 桜井 晃:つば付きディフューザ風車による風力発電の高出力化, 日本航空宇宙学会誌, 50・587, pp.477-482 (12, 2002) .
  2. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 急峻な孤立地形まわりの複雑乱流場に対するLES -流入気流の乱れの影響について-, 第17回風工学シンポジウム論文集, pp.137-142, 2002.12.
  3. 大屋 裕二, 烏谷 隆, 桜井 晃, 井上 雅弘, 三浦 徳雄:風レンズ効果(風力エネルギーの集中)による風力発電の高出力化―出力5倍のつば付きディフューザ風車の開発―, 第24回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.165-168 (11, 2002) .
  4. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 急峻な2次元山からの非定常な渦放出に対する数値的考察, 応用力学論文集, Vol.5,pp.735-742, 2002.08.
  5. 内田 孝紀, 藤井 斉, 大屋 裕二:ネストグリッドを用いた複雑地形上の風況予測シミュレーション, 日本風工学会誌, 92, pp.135-144 (7, 2002) .
  6. Takanori Uchida, Yuji Ohya, Numerical simulation on wind fields over complex terrain using nested grids, Journal of Wind Engineering, 27, 3, pp.135-144, 2002.07.
  7. 内田 孝紀, 大屋 裕二:3次元数値モデルによる九大新キャンパスの風況シミュレーション, 九州大学情報基盤センター, 情報基盤センター年報, 2, pp.99-106 (3, 2002) .
  8. 井上 雅弘, 桜井 晃, 大屋 裕二, つば付きディフューザ風車の一設計法, 風力エネルギー 26 (2), 71-74, 2002.
  9. 大屋 裕二, 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎, 渡辺 公彦:リニア―な鉛直温度分布を有する安定境界層の風洞実験, 九州大学応用力学研究所所報, 123, pp.53-65 (2002) .
  10. R. Ohba, T. Hara, S. Nakashima, Y. Ohya and T. Uchida:Gas diffusion over an isolated hill under neutral, stable and unstable conditions, Atmospheric Environment, 36, pp.5697-5707 (2002) .
  11. 井上 雅弘, 桜井 晃, 大屋 裕二:つば付きディフューザ風車の簡易理論, ターボ機械, 30-8, pp.497-502, (2002) .
  12. Y. Ohya and T. Uchida:Laboratory and numerical studies of very stable boundary layers, Proc. of 15th Symp. on Boundary Layers and Turbulence, Wagenningen, pp.307-310 (2002) .
  13. 大屋 裕二, 流れを作る 風洞実験 温度成層風洞, 日本流体力学会誌 「ながれ」 21 (5), 437-446, 2002.
  14. 烏谷 隆, 深町 信尊, 渡辺 公彦, 大屋 裕二:中空構造体を用いた集風装置による風力発電の高効率化, Reports of Research Institute for Applied Mechanics Kyushu University, 第122号, pp.67-71 (2002) .
  15. 内田 孝紀, 大屋 裕二, ネストグリッドを用いた複雑地形上の風況予測シミュレーション, 日本風工学会論文集 27 (3), 92_135-92_144, 2002.
  16. 内田 孝紀, 藤井 斉, 大屋 裕二:ネストグリッドを用いた複雑地形上の風況予測シミュレーション, 日本航空宇宙学会論文集, submitted

2001

  1. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 九州大学新キャンパス移転地上の風況場に関する数値シミュレーションと風洞実験, 九州大学応用力学研究所所報, 121, 75-88, 2001.09.
  2. 内田 孝紀, 大屋 裕二, ラージ・エディ・シミュレーションによる局地的風況予測モデルRIAM-COMPACTの評価 -その2.壁面せん断乱流場による計算精度の検証と実地形上の風況場解析への適用-, 九州大学応用力学研究所所報, 第121号,pp.73-85, 2001.09.
  3. 内田 孝紀, 大屋 裕二, ラージ・エディ・シミュレーションによる局地的風況予測モデルの評価, 九州大学応用力学研究所所報, 第120号,pp.29-34, 2001.02.
  4. T. Uchida, Y. Ohya:Numerical study of stably stratified flows over a two-dimensional hill in a channel of finite depth, Fluid Dynamics Research, Vol.29 No.4, pp.227-250 (2001) .
  5. 林 健一, 大屋 裕二:二次元矩形柱の臨界断面に関する数値解析的研究(第2報), 応用力学論文集, Vol.4, pp.675-682 (2001) .
  6. 内田 孝紀, 大屋 裕二:安定成層場で風下波の砕波により発生する局地強風の数値的考察, 応用力学論文集 Vol.4, pp.655-664 (2001) .
  7. 烏谷 隆, 内田 孝紀, 大屋 裕二:地球大気動態シミュレーション装置の紹介, 九州大学応用力学研究所所報, 第120号, pp.35-39 (2001) .
  8. Y. Ohya:Wind tunnel study of atmospheric stable boundary layers over a rough surface, Boundary-Layer Meteorology, vol.98, pp.57-82 (2001) .
  9. li>大屋 裕二, 烏谷 隆, 深町 信尊, 渡辺 公彦, 内田 孝紀, 風レンズ効果 (風エネルギーの局所集中化) による風力発電の高出力化と局地的風況予測法の開発に関する研究, 気象利用研究, 18-23, 2001.
  10. T. Uchida, Y. Ohya, Large-eddy simulation of turbulent airflow over complex terrain, Journal of Wind Engineering 89, 201-204, 2001.

2000

  1. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 風工学における数値シミュレーションのための流入変動風の生成法に関する研究 その1. 一定圧力勾配により駆動される十分に発達した境界層流のLES, 九州大学応用力学研究所所報, 第119号,pp.75-81, 2000.09.
  2. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 丘陵地形を過ぎる安定成層流の2次元数値シミュレーション -格子分解能と数値計算法の影響について-, 応用力学論文集, Vol.3,pp.729-736, 2000.08.
  3. 林 健一, 大屋 裕二, 二次元矩形柱の臨界断面に関する数値解析的研究, 応用力学論文集, 10.2208/journal.3.721, 3, 721-728, 2000.08.
  4. 辰野 正和, 烏谷 隆, 石井 幸治, 天本 肇, 渡島 隆:風洞中におけるムービングベルトを使った車体の地面効果技法の改良, 応用力学研究所所報, 第199号, pp.119-122 (2000) .
  5. M. Tatsuno. Y. Hamada, K. Ishi-I, H. Amamoto and T. Karasudani:Effects of interference between two circular cylinders in a tandem arrangement at the critical Reynolds number regime, Proc. 9th International Symposium on Flow Visualization, Edinburgh, No.298 (2000) .
  6. 内田 孝紀, 大屋 裕二:局地的風況予測に対するLESの適用, 日本風工学会第16回風工学シンポジウム論文集, pp.59-64 (2000) .
  7. 林 健一, 大屋 裕二:臨界断面を有する二次元矩形柱の周囲流れに関する数値解析的研究, 日本風工学会第16回風工学シンポジウム論文集, pp.179-184 (2000) .
  8. Y. Ohya, T. Uchida and W. Koterayama:Numerical simulation of wind system over complex terrain near shoreline, Proc. Techno-Ocean 2000 International Symposium, Kobe, pp.553-556 (2000) .
  9. 大屋 裕二, 烏谷 隆, 内田 孝紀, 杉谷 賢一郎, 渡辺 公彦, 深町 信尊:粗面上に発達した大気安定境界層に関する風洞実験, 九州大学応用力学研究所所報, 第119号, pp.103-118 (2000) .
  10. Y. Ohya, T. Uchida and T. Karasudani:Wind tunnel study of various stable boundary layers : The effects of temperature profiles on SBL flow structures, Proc. 14th Symposium on boundary layers and turbulence, Colorado, pp.614-617 (2000) .
  11. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 丘陵地形を過ぎる安定成層流の 2 次元数値シミュレーション, 応用力学論文集 3, 729-736, 2000.

1999

  1. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 有限深さ流路内の2次元丘陵地形を過ぎる安定成層流の非定常性 -第2報 非定常な剥離・再付着流れに対する安定成層の効果-, 日本流体力学会誌「ながれ」, 10.11426/nagare1982.18.308, 18, 5, 308-320, 1999.11.
  2. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 山越え成層流の差分解析 -地形形状と格子分解能の影響-, 九州大学応用力学研究所所報, 第85号,pp.1-12, 1999.02.
  3. 片山 博之, 濱田 義勝, 烏谷 隆:大村湾沿岸における大気海洋間の二酸化炭素交換量の測定, 九州大学応用力学研究所所報, 第117号, pp65-69 (1999) .
  4. 片山 博之, 烏谷 隆:疎水性多孔質膜を用いた小型海洋溶存二酸化炭素分圧測定装置の開発, 九州大学応用力学研究所所報, 第117号, pp.53-63 (1999) .
  5. H. Katayama, T. Karasudani, K. Ishii, K. Marubayashi, and H. Ueda:Development of a gas-liquid equilibrator for estimating CO2 flux at the ocean surface, Journal of Atmospheric and Oceanic Technology, Vol.16, No.10, pp.1450-1455 (1999) .
  6. T. Karasudani, K. Yamamura, K. Ishii and H. Ueda:Turbulence properties of a convection layer with a slip boundary condition, J. Wind Eng., No.79, pp.23-24 (1999) .
  7. 内田 孝紀, 大屋 裕二:安定成層場で地形効果により発生する局地強風の数値的検討, 応用力学論文集, Vol. 2, pp.583-592 (1999) .
  8. T. Uchida and Y. Ohya:Numerical simulation of atmospheric flow over complex terrain, J. Wind Eng. Ind. Aerodyn., Vol.81, pp.283-293 (1999) .
  9. Y. Ohya and T. Uchida:Wind tunnel study and DNS of stable boundary layers and convective boundary layers in the atmosphere, Proc. of the first international symposium on turbulence and shear flow, Santa Barbara, pp.589-594 (1999) .
  10. Y. Ohya:Wind tunnel study of stable boundary layers and convective boundary layers, Proc. of the tenth international conference on wind engineering, Copenhagen, pp.287-294 (1999) .
  11. R. Ohba, T. Hara, S.Nakamura, Y. Ohya and T. Uchida:Gas diffusion over isolated hill under neutral, stable and unstable conditions, Eouromech colloquium 391 on Wind tunnel modeling of dispersion in environmental flows, Prague, pp.31-32 (1999) .
  12. S. Ozono, N. Aota, Y. Ohya, The Effects of Stable Stratification on the Flow Around a Horizontal Circular Cylinder in a Channel of Finite Depth, INSTITUTE OF MATHEMATICS AND ITS APPLICATIONS CONFERENCE SERIES 68, 521-540, 1999.
  13. Y. Ohya, T. Uchida, Wind tunnel study and DNS of stable boundary layers and convective boundary layers in the atmosphere, TSFP DIGITAL LIBRARY ONLINE, 1999.

1998

  1. 内田 孝紀, 大屋 裕二:安定成層した非粘性流体中に地形効果により励起された内部重力波の数値解析, 九州大学応用力学研究所所報, 第85号, pp.13-22 (1998) .
  2. 内田 孝紀, 大屋 裕二:山越え成層流の差分解析?地形形状と格子分解能の影響-, 九州大学応用力学研究所所報, 第85号, pp.1-12 (1998) .
  3. 辰野 正和, 前川 悟, 天本 肇, 石井 幸治, 烏谷 隆:高レイノルズ数域における直列2円柱まわりの流れの実験, 可視化情報, Vol.18, Suppl. No.2, pp.43-44 (1998) .
  4. M. Tatsuno, S. Maekawa, H. Amamoto, K. Ishi-I and T. Karasudani:Flow around two circular cylinders in a tandem arrangement at the critical Reynolds number regime, Proc. 8th International Symposium on Flow Visualization, Sorrento, No.150 (1998) .
  5. 薩摩林 光, 佐々木 一敏, 鹿角 孝男, 鹿野 正明, 太田 宗康, 栗田 秀実, 村野 健太郎, 畑山 史郎, 烏谷 隆, 植田洋匡:中部山岳地域における粒子状二次汚染物質の挙動, 大気環境学会誌, Vol.33-5, pp.284-296 (1998) .
  6. 小園 茂平:アラビア半島に形成される混合層の成長に及ぼす周辺湿度の影響, 第15回風工学シンポジウム論文集, pp.97-102 (1998) .
  7. 内田 孝紀, 大屋 裕二:一般曲線座標系・コロケート格子を用いた複雑地形上の安定成層流に関する風況予測, 第15回風工学シンポジウム論文集, pp.131-136 (1998) .
  8. 大屋 裕二, 深町 信尊, 渡辺 公彦, 杉谷 賢一郎, 小園 茂平:熱線・冷線式温度流速計用の校正装置の開発, 第15回風工学シンポジウム論文集, pp.227-232 (1998) .
  9. S. Ozono and K. Watanabe:Flow control by a short splitter plate asymmetrically arranged downstream of a cylinder, Reports of Res. Inst. for Appl. Mech., Kyushu Univ., Vol. 116, pp.11-17 (1998) .
  10. 小園 茂平, M. Nicholls, R. Pielke:砂漠に形成される混合層の成長への周辺湿度の影響, 九州大学応用力学研究所所報, 84号, pp.19-28 (1998) .
  11. 内田 孝紀, 大屋 裕二:差分法における幾つかの知見, 九州大学応用力学研究所所報, 第84号, pp.29-43 (1998) .
  12. 内田 孝紀, 大屋 裕二:有限流路内の2次元丘陵地形を過ぎる安定成層流のLES, 応用力学論文集, Vol. 1, pp.615-624 (1998) .
  13. T. Uchida and Y. Ohya:Numerical Simulation of Atmospheric Flow over Complex Terrain, Proc. of International Workshop on CFD for Wind Climate in Cities, Hayama, Japan, pp.229-238 (1998) .
  14. 大屋 裕二:数値地図を利用した複雑地形まわりの流れの数値シミュレーション, 測量, 平成10年7月号, 日本測量協会, pp.27-30 (1998) .
  15. Y. Ohya:Wind Tunnel Study and DNS of a Stratified Atmospheric Boundary Layer under Stable and Unstable Conditions, IUTAM/IUGG Symposium on Development in Geophysical Turbulence, Boulder, Colorado, pp.100 (1998) .
  16. 大屋 裕二, 林 健一, 三枝 卓, 馬奈木謙次:上空に強い逆転層を伴う対流境界層の風洞実験, 日本風工学会誌, 75号, pp.25-30 (1998) .
  17. 内田 孝紀, 大屋 裕二:有限流路内の2次元丘陵地形を過ぎる安定成層流の非定常性, 日本流体力学会誌, ながれ, 第17巻, 第1号, pp.45-56 (1998) .
  18. 大屋 裕二, テクニカル・レポ-ト 数値地図を利用した複雑地形上の大気流れの数値シミユレ-シヨン, 測量 48 (7), 27-30, 1998.
  19. T. Uchida, Y. Ohya, Unsteady Characteristics of Stably Stratified Flows Past a Two-Dimensional Hill in a Channel of Finite Depth, Journal of Japan Society of Fluid Mechanics 17 (1), 45-56, 1998.
  20. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 有限流路内の 2 次元丘陵地形を過ぎる安定成層流の LES, 応用力学論文集 1, 615-624, 1998.

1997

  1. 内田 孝紀, 大屋 裕二, DNSによる複雑地形を過ぎる安定成層流の風況予測 -矩形格子系と一般曲線格子系との比較-, 九州大学応用力学研究所所報, 第82号,pp.113-126, 1997.11.
  2. 烏谷 隆, 石井 幸治, 天本 肇, 辰野 正和:熱線風速計の風向特性に対する補正法と2次元計測への応用, 九州大学応用力学研究所所報, 第82号, pp.139-143 (1997) .
  3. 渋谷 晴久, 植田 洋匡, 烏谷 隆, 石井 幸治:強い安定成層状態での格子乱流に関する実験的研究, 応用力学研究所所報, 第82号, pp.127-138 (1997) .
  4. Yuji Ohya, David E. Neff, Robert N. Meroney, Turbulence structure in a stratified boundary layer under stable conditions, Boundary-Layer Meteorology 83, 1, 139-162, 1997.04.
  5. Takanori Uchida, Y. Ohya, A numerical study of stably stratified flows over a two-dimensional hill - Part I. Free-slip condition on the ground, Journal of Industrial Aerodynamics, 67-68, pp.493-506, 1997.01.
  6. M. Tatsuno and T. Karasudani:Three-Dimensional instability of the flow around an oscillating circular cylinder in a stratified fluid at rest, Proc. Int. Conference on Fluid Engineering, JSME Centennial Grand Congress, Tokyo, Vol.1, pp.519-522 (1997) .
  7. Y. Ohya and N. Fukamachi:Development of a calibrator for thermo-anemometer, Proc. the third international conference on fluid dynamic measurement and its applications, Beijing, China pp.223-226 (1997) .
  8. Y. Ohya, H. Hashimoto and S. Ozono:A Numerical Study of Thermally Stratified Boundary Layers Under Various Stable Conditions, J. Wind Engng and Indus. Aerod., Vol. 67 & 68, pp.793-804 (1997) .
  9. S. Ozono, N. Aota and Y. Ohya:Stably Stratified Flow Around a Horizontal Rectangular Cylinder in a Channel of Finite Depth, J. Wind Engng and Indus. Aerod., Vol. 67 & 68, pp.103-116 (1997) .

1996

  1. 内田 孝紀, 大屋 裕二, 小園 茂平, 3次元複雑地形を過ぎる安定成層流の数値シミュレーション, 第14回風工学シンポジウム論文集, pp.91-96, 1996.12.
  2. 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 杉谷 賢一郎:大気成層流の風洞シミュレーションとその可視化, 第14回風工学シンポジウム論文集, pp.79-84 (1996) .
  3. S. Ozono and Y. Ohya:Simulation of Airflow in a Coastal Area with Complex Terrain, 第14回風工学シンポジウム論文集, pp.85-90 (1996) .
  4. 大屋 裕二, 大気成層流の風洞シミュレーションとその可視化, 風工学シンポジウム論文集 14, 79-84, 1996.
  5. Y. Nakamura:Vortex shedding from bluff bodies and a universal Strouhal number, J. Fluids and Structures, Vol.10, pp.159-171(1996)
  6. Y. Nakamura:Vortex shedding from bluff bodies with splitter plates, J. Fluids and Structures, Vol.10, pp.147-158(1996)
  7. Y. Nakamura:Flutter of coupled bending-torsion systems with a frequency ratio close to one, J. Fluids and Structures, Vol.10, pp.47-56(1996)
  8. 種子田 正俊, 本地 弘之, 辰野 正和, 大屋 裕二, 烏谷 隆, 麻生 茂:流れの可視化, 日本流体力学会編, 流体力学シリーズ4, 朝倉書店 (1996) .
  9. S. Ozono, N. Aota and Y. Ohya:The effect of stable stratification on the flow around a horizontal circular cylinder in a channel of finite depth, Proc. Fifth IMA Conference on Stratified Flows (Mixing and Dispersion in Stably Stratified Flows), University of Dundee, UK (1996) .
  10. Y. Ohya, M. Tatsuno, Y. Nakamura and H. Ueda:A thermally stratified wind tunnel for environmental flow studies, Atmospheric Environment, Vol.30, No.16, pp.2881-2887 (1996) .
  11. Y. Nakamura, Y. Ohya, S. Ozono and R. Nakayama:Experimental and numerical analysis of vortex shedding from elongated rectangular cylinders at low Reynolds numbers 200 to 103, J. Wind Engng and Indus. Aerod.65, pp.301-308 (1996)

1995

  1. 大屋 裕二, 小園 茂平, 複雑地形上の中立成層流に関する風洞実験: 新北九州空港建設予定地周辺の風況予測, 九州大学大学院総合理工学研究科報告 17 (3), 389-396, 1995.
  2. 小園 茂平, 島添 正規, 大屋 裕二, LES による複雑地形上の中立流れの数値解析, 応用力学研究所所報78, 29-39, 1995.
  3. 大屋 裕二, 安定成層した大気境界層の風洞シミュレ-ションとその乱流特性, 応用力学研究所所報 78, 17-27, 1995.

1994

  1. 大屋 裕二, 林 健一, 人工擾乱に対する粗面上の乱流境界層の応答, 風工学シンポジウム論文集 13, 7-12, 1994.
  2. Y. Ohya, Y. Nakamura, S. Ozono, A wind tunnel for studying density-stratified flows, Atmospheric Environment 28 (11), 1895-1900, 1994.
  3. Y. Ohya, Note on a discontinuous change in wake pattern for a rectangular cylinder, Journal of fluids and structures 8 (3), 325-330, 1994.

1993

  1. 大屋 裕二, 小園 茂平, 安定成層流中の水平円柱周りの流れ, 日本流体力学会誌 「ながれ」 12 (4), 388-398, 1993.
  2. 大屋 裕二, 大気海洋環境研究のための温度成層風洞--大気海洋システム解析実験設備, 応用力学研究所所報75, 147-165, 1993.
  3. R. Nakayama, Y. Nakamura, Y. Ohya, S. Ozono, A numerical study on the flow around flat plates at low Reynolds numbers, Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics 46, 255-264, 1993.

1992

  1. S. Ozono, Y. Ohya, Y. Nakamura, R. Nakayama, Stepwise increase in the Strouhal number for flows around flat plates, International journal for numerical methods in fluids 15 (9), 1025-1036, 1992.
  2. 大屋 裕二, 中山 龍三, 小園 茂平, 円柱周囲流の差分計算におけるスキーム, 境界条件および計算格子の検討, 風工学シンポジウム論文集 12, 189-194, 1992.
  3. 大屋 裕二, 地面上の 2 次元半円柱を過ぎる安定成層流の風洞実験と数値解析, 風工学シンポジウム論文集 12, 13-18, 1992.
  4. Y. Ohya, Y. Nakamura, S. Ozono, H. Tsuruta, R. Nakayama, A numerical study of vortex shedding from flat plates with square leading and trailing edges, Journal of Fluid Mechanics 236, 445-460, 1992.
  5. 大屋 裕二, 地面上の 2 次元物体を越える安定成層流の風洞実験と数値解析, 応用力学研究所所報74, 189-200, 1992.

1991

  1. 大屋 裕二, 2 次元矩形柱の臨界断面についての一考察, 日本流体力学会誌 「ながれ」 10 (3), 210-215, 1991.
  2. N. Fukamachi, Y. Ohya, Y. Nakamura, An improvement of the smoke-wire method of flow visualization, Fluid Dynamics Research 7 (1), 23-29, 1991.
  3. Y. Nakamura, Y. Ohya, H. Tsuruta, Experiments on vortex shedding from flat plates with square leading and trailing edges, Journal of Fluid Mechanics 222, 437-447, 1991.

1990

  1. 大屋 裕二, 杉谷 賢一郎, 深町 信尊, 中村 泰治, スパン方向に種々の相関を有する周期的変動流中の矩形柱空力特性, 風工学シンポジウム論文集 11, 173-178, 1990.
  2. 大屋 裕二, 小園 茂平, 中村 泰治, 中山 龍三, 大きな辺長比を持つ矩形断面柱周りの流れの数値解析, 風工学シンポジウム論文集 11, 197-202, 1990.
  3. Y. Ohya, Y. Nakamura, Near wakes of a circular cylinder in stratified flows, Physics of Fluids A: Fluid Dynamics (1989-1993) 2 (4), 481-483, 1990.

1989

  1. 大屋 裕二, 杉谷 賢一郎, 中村 泰治, 密度成層風洞システムの開発 (故矢嶋信男博士記念号), 応用力学研究所所報68, 199-209, 1989.
  2. 中山 竜三, 大屋 裕二, 中村 泰治, 円柱周囲流の数値計算における差分スキ-ムおよび境界条件の比較 (故矢嶋信男博士記念号), 応用力学研究所所報68, 221-233, 1989.
  3. 大屋 裕二, 杉谷 賢一郎, 中村 泰治, 成層流中の円柱周りの流れ (故矢嶋信男博士記念号), 応用力学研究所所報68, 211-220, 1989.
  4. Y. Ohya, A. Okajima, M. Hayashi, Wake interference and vortex shedding, Encyclopedia of fluid mechanics 8, 322-389, 1989.

1988

  1. 大屋 裕二, 鶴田 秀紀, 中山 龍三, 渡辺 公彦, 中村 泰治, 偏平矩形柱の渦放出の風洞実験と数値解析, 風工学シンポジウム論文集 10, 217-222, 1988.
  2. 大屋 裕二, 中山 龍三, 中村 泰治, 矩形柱近傍後流の数値解析, 風工学シンポジウム論文集 10, 211-216, 1988.
  3. 松尾日 出男, 西山 博之, 小野 謙二, 吉居 貢, 宮田 正信, 大屋 裕二, くいちがい配置された複数矩形柱まわりの流れ, 風工学シンポジウム論文集 10, 91-96, 1988.
  4. 鶴田 秀紀, 中村 泰治, 大屋 裕二, 剥離 ―再付着流の数値解析, 九州大学応用力学研究所所報 66, 235-246, 1988.
  5. 大屋 裕二, 杉谷 賢一郎, 中村 泰治, 2 次元的変動流中の矩形柱空力特性, 応用力学研究所所報66, 195-212, 1988.
  6. 中山 竜三, 大屋 裕二, 中村 泰治, 矩形柱近傍後流の数値解析, 応用力学研究所所報66, 247-261, 1988.
  7. Y. Nakamura, Y. Ohya, S. Ozono, The effects of turbulence on bluff-body mean flow, Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics 28 (1-3), 251-259, 1988.
  8. H. Matsuo, Y. Ohya, K. Fujiwara, H. Kudoh, Numerical simulation of cylindrically converging shock waves, Journal of Computational Physics 75 (2), 384-399, 1988.

1987

  1. 大屋 裕二, 種子田 定俊, 中村 泰治, 及川 正行, 辰野 正和, 船越 満明, 井上 進, 烏谷 隆, 流体運動の画像処理における解析システムの開発, 小園茂平, 岡村誠, 星野スマ子, 応用力学研究所所報65, 511-520, 1987.
  2. 深町 信尊, 大屋 裕二, 中村 泰治, 流れの可視化におけるスモ-クワイヤ-法の一改良, 応用力学研究所所報65, 227-233, 1987.

1986

  1. 大屋 裕二, 松尾日 出男, 桜井 雅敏, 中川 淳一郎, 乱流場中の矩形断面柱の渦放出, 風工学シンポジウム論文集9, 127-132, 1986.
  2. H. Matsuo, K. Ebihara, Y. Ohya, K. Fujiwara, H. Kudo, Application of Z-pinch Discharge to Additive Compression of Imploding Shock Plasmas, Appl. Phys. Lett., 49(8), 443-444, 1986.
  3. Y. Nakamura, Y. Ohya, Vortex shedding from square prisms in smooth and turbulent flows, Journal of Fluid Mechanics 164, 77-89, 1986.
  4. M. Hayashi, A. Sakurai, Y. Ohya, Wake interference of a row of normal flat plates arranged side by side in a uniform flow, Journal of Fluid Mechanics 164, 1-25, 1986.

1985

  1. Y. Ohya, The Origin of biassed gap flow behind multiple bluff bodies in a side-by-side arrangement, Memoirs of the Faculty of Engineering, Kumamoto University 30 (3), 1-16, 1985.
  2. H. Matsuo, K. Ebihara, Y. Ohya, H. Sanematsu, Spectroscopic study of cylindrically converging shock waves, Journal of applied physics 58 (7), 2487-2491, 1985.

1984

  1. Y. Nakamura, Y. Ohya, The effects of turbulence on the mean flow past two-dimensional rectangular cylinders, Journal of Fluid Mechanics 149, 255-273, 1984.
  2. 中村 泰治, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 矩形断面柱空力特性に及ぼす乱れの影響, 風工学シンポジウム論文集 8, 249-254, 1984.
  3. 林正 徳, 桜井 晃, 大屋 裕二, 並列 2 平板まわりの流れ (差分法を用いた NS 方程式の数値計算における流線図と水槽実験におけるアルミ粉末法), 流れの可視化 4 (12), 63a-63_1, 1984.

1983

  1. Y. Nakamura, Y. Ohya, The effects of turbulence on the mean flow past square rods, Journal of Fluid Mechanics 137, 331-345, 1983.
  2. M. Hayashi, A. Sakurai, Y. Ohya, Numerical and experimental studies of wake interference of two normal flat plates at low Reynolds numbers, Kyushu University Faculty Engineering Memoirs 43(2), 165-177, 1983.
  3. M. Hayashi, A. Sakurai, Y. Ohya, Wake interference of a row of normal flat plates arranged side by side in a uniform flow, Japan Society of Aeronautical Space Sciences Transactions 26, 22-36, 1983.
  4. Y. Nakamura, Y. Ohya, The effects of turbulence intensity and scale on the mean flow past square rods, Journal of wind engineering and industrial aerodynamics 11 (1-3), 421-430, 1983.

1982

  1. 中村 泰治, 大屋 裕二, 渡辺 公彦, 直方体の空力特性に及ぼす乱れの強さおよびスケールの影響, 風工学シンポジウム論文集 7, 91-98, 1982.
  2. 大屋 裕二, 中村 泰治, 渡辺 公彦, 格子乱流の特性--自己回帰法を用いたスペクトル計算について (故田才福造博士記念号), 応用力学研究所所報57, 207-216, 1982.
  3. 林正 徳, 桜井 晃, 大屋 裕二, 一様流中に並列配置された垂直平板列の後流干渉, 日本航空宇宙学会誌 30 (344), 504-515, 1982.
  4. 林正 徳, 桜井 晃, 大屋 裕二, 並列平板列の安定偏り流れに関する実験, 九州大学工学集報 55 (4), 399-406, 1982.
  5. 林正 徳, 桜井 晃, 大屋 裕二, 一様流中に並列配置された 3 平板の後流干渉, 九州大学工学集報 55 (1), 57-62, 1982.

1981

  1. 林 正徳, 桜井 晃, 大屋 裕二, 流れに垂直に置かれた並列 2 平板の後流干渉, 九州大学工学集報 54 (2), 145-150, 1981.
  2. 林 正徳, 桜井 晃, 大屋 裕二, 一様流中に置かれた二次元矩形柱の変動特性, 九州大学工学集報 54 (2), 137-144, 1981.

1980

  1. 林 正徳, 桜井 晃, 大屋 裕二, 森田 直弘, 円柱の近傍後流の構造に関する実験, 九州大学工学集報 53 (2), 95-100, 1980.
  2. 林 正徳, 桜井 晃, 大屋 裕二, 流れに垂直な二次元スリット平板の後流特性, 九州大学工学集報 53 (2), 101-108, 1980.

1977

  1. 林 正徳, 大屋 裕二, 岩崎 直道, 榎本 隆, 二次元柱の抗力および後流に関する一実験, 九州大学工学集報50, 767-773, 1977.
<< 最近の業績へもどる

© 2011-2024 Kyushu University RIAM REC
Offshore Wind Energy Advanced Utilization