九州大学 応用力学研究所 研究集会
「海洋レーダを用いた
海況監視システムの開発と応用」
日時: | 平成25年12月18日(水) 〜 19日(木) |
場所: | 九州大学応用力学研究所 W601号室 |
九大筑紫キャンパス 応用力学研究所(下図2番) http://www.kyushu-u.ac.jp/access/map/chikushi/chikushi.html |
注意事項
- 講演資料の無断転載を禁じます。著作権は著者に帰属します。
- PDFは原則として修正や切り取りができないよう設定してあります。参照したい場合は著者に問い合わせてください。
【12月18日】 | |
13:30-13:40 | あいさつ・趣旨説明 |
藤井 智史(琉球大) | |
13:40-14:10 | New SeaSonde Features for Remote Operations:Low Power Systems and Automated Antenna Patterns from AIS Vessels |
Chad Whelan, Donald Barrick, and Laura Pederson(CODAR) | |
14:10-14:40 | Khatri-Rao積拡張アレー処理を用いた海洋レーダの計算機シミュレーションによる特性評価 |
小沢 直輝、 山田 寛喜、山口 芳雄(新潟大)、 平野 圭蔵、 伊藤 浩之(長野日本無線) |
|
14:40-15:10 | 海洋レーダ装置とノイズに関する一検討 |
平野 圭蔵、 伊藤 浩之、 藤田 裕一、 小海 尊宏(長野日本無線) | |
15:10-15:40 | MF帯/HF帯地上波伝搬特性の予測と実測 |
西岡 泰弘、 小林 立範、 中西 孝行、 稲沢 良夫、 宮下 裕章(三菱電機)、 高橋 智幸(関西大)、 藤井 智史(琉球大)、 花土 弘(NICT)、 日向 博文(国総研) | |
15:40-16:00 | 休憩 |
16:00-16:30 | 海洋レーダを利用した津波波源逆推定に対する影響要因の検討 |
藤 良太郎、 日向 博文(国総研)、 藤井 智史(琉球大)、 高橋 智幸(関西大) | |
16:30-17:00 | Estimation of Wind Drift Current in the Soya Strait |
張 偉、 江淵 直人、 深町 康(北大低温研) | |
17:00-17:30 | 石垣・西表島北方沖の海洋レーダ観測(その2) |
久木 幸治(琉球大)、 鹿島 基彦(神戸学院大)、 児島 正一郎(NICT) | |
17:30- | 懇親会 |
【12月19日】 | |
10:00-10:30 | 遠距離海洋レーダによる対馬暖流分岐流の観測計画 |
杉谷 茂夫、 岩井 宏徳、 雨谷 純(NICT沖縄)、 森本 昭彦(名大HyArc)、 藤井 智史(琉球大)、滝川 哲太郎(水産大学校)、 市川 香(九大応力研)、久島 萌人(名大HyArc)、 川村 誠司、 花土 弘(NICT) | |
10:30-11:00 | 津軽海峡東口における海洋レーダー観測 |
渡邉 修一、 吉川 泰司、 佐々木 健一(JAMSTECむつ研) | |
11:00-11:30 | 海洋レーダを活用した沿岸海洋科学の重点化構想 |
磯辺 篤彦(愛媛大沿岸センター)、 日本海洋学会 | |
11:30-12:00 | 総合討論 ー課題と展望ー |
話題提供:ITU-Rでの審議状況ほか | |
藤井智史(琉球大) | |