応用力学研究所共同研究集会プログラム

「里海創生のための沿岸海域の環境保全」

研究代表者: 橋本俊也(広島大学大学院生物圏科学研究科)
所内世話人: 柳 哲雄
日時: 2011年12月 6日(火)13:10~ 2011年12月 7日(水)11:20
場所: 九州大学応用力学研究所西棟6階  多目的研究交流室 W601
開催趣旨: 人間活動と密接な関係のある沿岸海域の保全のためには,物質循環過程を明らかにすることが重要である.柳哲雄教授が提唱した「里海」の重要な構成体として藻場・干潟を含めた沿岸海域は,物質循環機構と生物生産という役割のみならず,市民の憩いや環境学習などの役割をもっている.このような「里海」としての沿岸海域の環境保全と再生の重要性を明らかにするため,関係研究者のこれまでの研究成果を発表してもらい,活発な討論を行う.

-------------- 第1日 2011年12月 6日(火) --------------

趣旨説明 (13:10-13:15) 研究代表者,所内世話人
座長 林 美鶴(神戸大学内海域環境教育研究センター)
1. 河口干潟域に生息する高増殖珪藻 13:15-13:35
一見和彦(香川大学瀬戸内圏研究センター)
2. 近年の瀬戸内海における底泥からの栄養塩溶出 13:35-13:55
多田邦尚・香山未歩・山口一岩(香川大農)・一見和彦(香川大学瀬戸内圏研究センター)
3. 沿岸域物質循環回復のための里海創生実験(2) 13:55-14:15
谷本照己(産業技術総合研究所)
4. 岡山県牛窓におけるCO2の測定 -1993 年~2007 年- 14:15-14:35
山下栄次・江國真幸・笘野倫弘・渡辺真士(岡山理科大学技術科学研究所)
5. Downstream nutrient transport by the Kuroshio in the East China Sea and its temporal variations 14:35-14:55
Xinyu Guo, Xiao-Hua Zhu, and Qing-Song Wu
休 憩
座長 一見和彦(香川大学瀬戸内圏研究センター)
6. 内湾の富栄養化・貧栄養化と漁業生産の関係を考える 15:05-15:25
児玉真史(中央水研)
7. 北九州市洞海湾における水質の長期変動と付着動物組成の変化 15:25-15:45
梶原葉子・寺師朗子・佐々木恵子(北九州市・環科研)・宮崎喜子・桑野知美・ 山田真知子(福女大・人間環境)
8. 播磨灘における海水の光透過特性 15:45-16:05
山口一岩(香川大農)
9. 瀬戸内海西部におけるミズクラゲ発生予測の試み~宇和海水温情報システムから 16:05-16:25
藤井直紀1・吉江直樹2・郭 新宇2・小森田智大3・武岡英隆2
(1 佐賀大・低沿セ,2 愛媛大CMES,3 熊本県立大・環境共生)
10. 水深可変型養殖生産システムの研究開発 16:25-16:45
深尾剛志(香川大・農)・小泉喜嗣(愛媛県水産課)・多田邦尚(香川大・農)

-------------- 第2日 2011月12月 7日(水) --------------

座長 多田邦尚(香川大学農学部)
11. 夏季の豊後水道における急潮・底入り潮に伴う低次生態系の応答 9:30- 9:50
吉江直樹1・藤井直紀2・奥田悠太1・園本拓彬1・郭 新宇1・小森田智大3・磯辺篤彦1
(1 愛媛大CMES,2 佐賀大・低沿セ,3熊本県立大・環境共生)
12. 東シナ海における懸濁粒子のモデリング研究 9:50- 10:10
小野 純・郭 新宇(愛媛大CMES)・田村 仁(海洋研究開発機構)
13. 2011 年夏季に豊後水道で観測した急潮と栄養塩動態 10:10-10:30
小森田智大1・吉江直樹2・藤井直紀3・郭 新宇2・横川太一2・濱岡秀樹2・磯辺篤彦2 (1 熊本県立大・環境共生,2 愛媛大CMES,3 佐賀大・低沿セ)
休 憩
座長 橋本俊也(広島大学生物圏科学研究科)
14. 瀬戸内海における植物プランクトン群集のサイズ組成 10:40-11:00
樽谷賢治・中川倫寿・辻野 睦・阿保勝之(水総セ瀬戸内水研)
15. 八代海におけるChattonella 赤潮発生状況の年による違い 11:00-11:20
鬼塚 剛(中央水研)