九州大学 応用力学研究所 研究集会

日時: 平成15年1月21日(水) 13:00〜22日(木) 12:00
  講演終了後、タイトルをクリックすると講演で用いられた資料(スライド)をPDFでご覧頂けま す。講演資料の使用に関しては以下の注意事項に留意して閲覧してください。

注意事項
  1. 講演資料の無断転載を禁じます。著作権は著者に帰属します。
  2. PDFは原則として修正や切り取りができないよう設定してあります。参照したい場合は著者に問い合わせてください。
プログラム
【1月21日(水)】
13:00-13:10 あいさつ
13:10-13:40 一基の海洋レーダによる波浪方向スペクトル推定手法の開発
久木幸治(琉球大理)
13:40-14:10 バイスタティック短波海洋レ-ダによる流速ベクトルの計測精度
佐藤健治・松岡建志・児島正一郎・藤井智史(通信総研)
14:10-14:40 対馬海峡海洋レーダー -システムおよびデータ管理の実際-
奥野章・吉川裕・増田章・丸林賢次・石橋道芳 (九大応力研)
14:40-15:10 海洋HFレーダーを用いた海況観測システムにおける流速場の補間・推定手法について
山下義幸(九大総理工)・増田章・吉川裕・丸林賢次・石橋道芳・奥野章(九大応力研)
15:10-15:30 休憩
15:30-16:00 クロスループ/モノポール受信アンテナの指向性とアンテナパターン測定について
並木義則(スリーエス・オーシャンネットワーク)
16:00-16:30 海洋レーダによる流速場観測に Wave-Current Interactionが与える影響
灘井章嗣(通信総研)
16:30-17:00 マイクロ波レーダーによる海洋波浪場の観測 -計測およびシミュレーション-
平山次清(横国大工)
17:00-17:30 東京湾におけるM2潮流 -レーダとモデルの比較-
日向博文(国総研)
 
【1月22日(木)】
9:00-9:30 CRL遠距離海洋レーダによる黒潮表層流動場観測 -2001年~2003年の観測結果-
松岡建志・佐藤健治・児島正一郎・藤井智史(通信総研)
9:30-10:00 明石海峡でのレーダー観測結果
坪野考樹(電力中研)
10:00-10:30 HFレーダによる宗谷暖流の観測
江淵直人・深町康・大島慶一郎・白澤邦男・若土正暁(北大低温研)
10:30-11:00 海洋短波レーダによる八丈島-野島埼間の表層流観測
木下秀樹(海上保安庁海洋情報部)
11:00-12:00 総合討論