先導的学術拠点「大気環境統合研究センター」
Center for Integrated Atmospheric Research (CIAR)
科研費基盤S 「エアロゾル再解析マップ」
最新情報
2018.01.10
研究成果「エアロゾル再解析マップ」の公開を開始しました。
2017.12.01-02
全国共同利用研究集会「第3回アジア域の化学輸送モデルの現状と今後の展開に関する研究集会」を開催しました。
2017.11.10 「日本における最近のPM2.5 大気汚染の減少傾向を解明」について プレスリリースを行いました。
2017.09.07
鵜野教授が大気環境学会誌最優秀論文賞を受賞しました。
対象論文「2014年5月下旬から1週間継続した黄砂と高濃度大気汚染現象のオーバービュー」
著者(鵜野伊津志,Xiaole Pan,弓本桂也,原由香里他)
2016.09.04
気象庁気象研究所と共同でプレスリリースを行いました。
「黄砂やPM2.5などの大気浮遊粒子状物質(エアロゾル)に関する再解析データセットを開発 - 気候健康等への影響評価の高精度化に期待 -」
(気象庁気象研究所によるプレスリリース)
(九州大学によるプレスリリース)
日刊工業新聞,日本経済新聞,朝日新聞に関係記事が掲載されました。
2017.06.08
鵜野教授,弓本准教授,原助教が黄砂ライダーネットワークグループの一員として
平成29年度「環境賞」(優良賞)を受賞しました。
受賞テーマ「黄砂粒子観測網の構築と予測モデルの開発」
受賞テーマの中身および新聞発表(pdf, 1.8MB)
2017.03.24 「大気汚染質の取り込みによる黄砂粒子の形態変化過程の実時間観測に成功」について プレスリリースを行いました。 朝日新聞3月24日朝刊に記事が掲載されました。
2017.01.16 九州大学応用力学研究所大気環境モデリング分野に弓本桂也准教授が着任しました。 「大気環境統合センター」大気環境モデリング部門准教授も併任し,研究課題の推進に携わります。
2016.12.02-03 全国共同利用研究集会「アジア域の化学輸送モデルの現状と今後の展開に関する研究集会」を開催しました。
2016.09.29 中国海洋大学, 中国科学院大気物理研究所と共同で 「2nd Sino-Japan Workshop on Air Quality Simulation over East Asia」を開催しました。
2016.07.14 「黄砂に取り込まれ、東アジア域を超えて日本に到達する硝酸塩の動態を解明」についてプレスリリースを行いました。 プレスリース内容(九大HP)。
2016.06.01 九州大学応用力学研究所大気環境モデリング分野に王哲助教が着任しました。「大気環境統合センター」大気環境モデリング部門助教を併任し,研究の推進に携わります。
2016.05.31 「東アジア域の人的活動による窒素化合物の日本周辺海域への影響を解明」について プレスリリースを行いました。
2016.10.29-30 研費基盤Sの研究成果の中間発表を九州大学先導的学術拠点「大気環境統合センター」と共同で行いました。 当日のプログラムはこちら。
2014.8.21 Gwangju Inst. Sci. & Tech. (GIST) のProf. C. H. Songと共同でKorea-Japan Special Workshop for Atmospheric Modeling (2014.8.21)をKorea Institute of Atmospheric Prediction Systems (KIAPS) のセミナー室で開催しました。
2014.8.11 中国科学院大気物理研究所と共同でSino-Japan Workshop on Air Quality Simulation over East Asia (2014.8.11 北京)を開催しました。プログラムはここをクリックください。
2014.6.17 2014年度研究計画会合が開催されました。
2014.4.1 PAN Xiaole 助教と栗林正俊学術研究員が着任しました。
2014.4.1 先導的学術拠点「大気環境統合研究センター」が開設されました。