「気候変動と大気汚染 ―短寿命気候強制因子の影響と緩和―」公開ウェビナー
主催 環境研究総合推進費S-20プロジェクト
第1回「PM2.5による気候変動の研究最前線」
2022年3月18日開催 講師:竹村 俊彦(九州大学 応用力学研究所)
第2回「気候変動によって変化していく洪水・干ばつとその予測」
2022年10月21日開催 講師:芳村 圭(東京大学 生産技術研究所)
第3回「1.5度目標に向けた緩和シナリオ研究:気候変動対策と共便益効果」
2022年12月16日開催 講師:花岡 達也(国立環境研究所)
第4回「短寿命微量気体の地球規模の変動と温暖化対策としての可能性」
2023年5月12日開催 講師:須藤 健悟(名古屋大学大学院 環境学研究科)
第5回「機械学習による超解像と気候変動予測」
2024年3月1日開催 講師:吉兼 隆生(東京大学 生産技術研究所)
第6回「脱炭素技術によるアジア域での“カーボンニュートラル”の実現と“短寿命気候強制因子”の削減」
2024年3月15日開催 講師:平山 智樹(みずほリサーチ&テクノロジーズ)
第7回「気候変動と大気汚染の複合的な健康影響 ~人の健康から考える効果的な短寿命気候強制因子の削減~」
2025年2月7日開催 講師:上田 佳代(北海道大学大学院 医学研究院)
第8回「アジアにおける多面的な気候変動対策の実施に向けて ~短寿命気候強制因子の削減対策とその障壁に関する新たな洞察~」
2025年2月21日開催 講師:赤星 香(地球環境戦略研究機関)
第9回「全球高分解能大気モデルを用いたエアロゾルシミュレーション」
2025年3月7日開催 講師:五藤 大輔(国立環境研究所)