竹村教授が筆頭著者の査読論文「Return to different climate states by reducing sulphate aerosols under future CO2 concentrations」がScientific Reportsに掲載されました。大気汚染対策により硫酸塩エアロゾルを減少させた場合の地上気温変化がCO2濃度に大きく依存することを明示しました。
道端助教が筆頭著者の査読論文「Reconciling compensating errors between precipitation constraints and the energy budget in a climate model」がGeophysical Researcch Lettersに掲載されました。
道端助教が筆頭著者の査読論文「Incorporation of inline warm rain diagnostics into the COSP2 satellite simulator for process-oriented model evaluation」がGeoscientific Model Developmentに掲載されました。気候モデルの雲に関する相互比較パッケージCOSP2に組み込む雲・降水微物理過程を診断する新しいツールの開発に関する研究です。
竹村教授が共著者の論文が日本地球惑星科学連合のジャーナル PEPS (Progress in Earth and Planetary Science) の Most Cited Paper Award 2019 と Most Downloaded Paper Award 2019 を受賞することが決まりました。
Nakajima, T., S. Misawa, Y. Morino, H. Tsuruta, D. Goto, J. Uchida, T. Takemura, T. Ohara, Y. Oura, M. Ebihara, and M. Satoh, 2017: Model depiction of the atmospheric flows of radioactive cesium emitted from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station accident. Progress in Earth and Planetary Science, 4, 2, doi:10.1186/s40645-017-0117-x.
道端助教が筆頭著者の査読論文「Prognostic precipitation in the MIROC6-SPRINTARS: Description and evaluation against satellite observations」がJournal of Advances in Modeling Earth Systemsに掲載されました。気候モデルMIROCにおける降水プロセスの表現の高度化に関する研究です。