九州大学 応用力学研究所 研究集会
「海洋レーダを用いた
海況監視システムの開発と応用」
日時: | 平成23年12月14日(水) 〜 15日(木) |
場所: | 九州大学筑紫キャンパス 共通管理棟3階 大会議室 |
九大筑紫キャンパス キャンパスマップ http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/center/access.html |
注意事項
- 講演資料の無断転載を禁じます。著作権は著者に帰属します。
- PDFは原則として修正や切り取りができないよう設定してあります。参照したい場合は著者に問い合わせてください。
【12月14日(水)】 | |
13:00-13:10 | あいさつ・趣旨説明 |
藤井智史(琉球大) | |
13:10-13:40 | 噴火湾周辺海域における4次元変分法同化によるHFレーダーデータの利用に向けて |
中田聡史(京大理),石川洋一(京大理),淡路敏之(京大理),印貞治(海洋財),中山智治(海洋財団), 島茂樹(北大水産),齊藤誠一(北大水産) | |
13:40-14:10 | 13MHz海洋レーダの混信について |
江淵直人(北大低温研), 深町康(北大低温研),大島慶一郎(北大低温研),高塚徹(北大低温研),勝呂一彦(スリーエス・オーシャンネットワーク),並木義則(スリーエス・オーシャンネットワーク),B. Rector(CODAR) | |
14:10-14:40 | 複数の短波海洋レーダを用いた流速ベクトル計測について |
灘井章嗣(NICT) | |
14:40-15:10 | 海洋レーダのリアルタイムデータ処理に関する一検討 |
平野圭蔵(長野日本無線), 伊藤浩之(長野日本無線) | |
15:10-15:30 | 休憩 |
15:30-16:00 | Observations of the March 11, 2011 Japan Tsunami Using HF Radars on Two Continents |
S. R. Ramp(Soliton Ocean Services), B. Lipa(CODAR),D. Barrick(CODAR), S. Saitoh(Hokkaido U.),T. Awaji(Kyoto U.), Y. Ishikawa(Kyoto U.),J. Largier(UC Davis), N. Garfield(San Francisco State U.) | |
16:00-16:30 | 紀伊水道における津波観測結果について |
日向博文(国総研), 藤井智史(琉大工), 古川恵太(国総研),宮田正史(国交省), 小海尊宏(長野日本無線), 金津伸好(国際航業) | |
16:30-17:00 | 与那国における海洋レーダのバイスタティック受信実験 |
川村誠治(NICT), 杉谷茂夫(NICT), 岩井宏徳(NICT), 花土弘(NICT) | |
17:00-17:30 | VHF帯海洋レーダによる若狭湾東部海域観測 |
坂井伸一(電中研), 松山昌史(電中研), 坪野考樹(電中研),吉井匠(電中研研),圓尾好宏(JAEA), 野崎達夫(JAEA) | |
18:00- | 懇親会 |
【12月15日(木)】 | |
09:30-10:00 | Synergistic Approach for Stokes Drift Estimation |
J. P. Matthews(Environmental Satellite Application /JSPS),Y. Yoshikawa(RIAM) | |
10:00-10:30 | 風向変化に対する波向きの変化と,遠距離海洋レーダによる海上風向補正の試み |
久木幸治(琉大理), 宮里琢磨(前琉大理),鹿島基彦(神戸学院大人文), 児島正一郎 (NICT) | |
10:30-11:00 | 短波海洋レーダ観測データのエネルギー補正による波浪推定精度の向上 |
永松宏(国際航業), 橋本典明(九大院工), 金津伸好(国際航業),岡秀行(国際航業), 藤田裕一(長野日本無線), 日向博文(国総研) | |
11:00-11:30 | 総合討論 |