23rd Burning Plasma Simulation Initiative (BPSI) Meeting |
第23回核燃焼プラズマ統合コード研究会を,
九州大学応用力学研究所トロイダルプラズマ統合コード研究会として,
下記の通り,開催いたします.
本研究会はトロイダルプラズマの統合モデリングおよびそのシミュレーションについて,
核燃焼を見据えた包括的なアプローチとして議論することを目的とします.
本年は閉じ込め・輸送研究会「核燃焼プラズマに向けたトーラスプラズマの閉じ込め・輸送に関する研究」との合同開催です.
ハイブリット形式の開催ですので,ふるってご参加ください.
発表はすべて口頭講演を予定しておりますが,発表件数が多い場合はポスター発表をお願いすることがあります.
核燃焼を見据えたトロイダルプラズマの閉じ込めや輸送に関するさまざまな課題について,
第一原理から統合モデリングに至るシミュレーションや理論解析,
基礎装置から大型装置に至る実験,
さらにはデータ駆動型手法や機械学習を活用した解析・制御手法など,
幅広いアプローチで取り組む研究者が一堂に会し,
活発な議論を通じて実験と理論・シミュレーションの連携をさらに促進することを目指します.
ITERに関連する活動(IMEGやITPA)の報告も併せて実施する予定です.
We cordially invite you to
the 23rd Burning Plasma Simulation Initiative (BPSI) Meeting.
It will be held from Wednsday 7th to Friday 9th January, 2026.
In this year, the meeting will be jointed with Workshop on Plasma Confinement and Transport.
The meeting will be organized as a hybrid conference style;
participation by gathering at RIAM, Kyushu Univ, or online using Zoom.
We will have oral sessions.
Plan:
7(Wed) 1pm-6pm: Workshop on Confinement and Transport (閉じ込め・輸送研究会)
8(Thu) 9am-6pm: Joint sessions, Special lecture
9(Fri) 9am-4pm: BPSI meeting (統合コード研究会)
Place:
Research Institute for Applied Mechanics in Kyushu University
Meeting room (Large), Main building 2F
or Online meeting
Deadline for registration: December 15 (Mon)
12月15日(月)までに上のボタンより参加申し込みください .
Program (under construction)
Meeting dinner will be held on Jan. 8 (Thu) near Onojyo station (or Hakata station).
懇親会費として,一人6500円程度(学生割引あり)を予定しています.
矢木先生謝恩会参加の方もこちらのページから申し込みください.
Contact information: Naohiro Kasuya (RIAM, Kyushu Univ.)