応用力学研究所 の 地球環境研究

応用力学研究所の地球環境研究グループは、当研究所が支援する海洋大気研究プロジェクト(附置研経費)をベースとして、以下のような地球環境変動に関わる様々な研究プロジェクト(外部資金)を展開しています。
詳しくは、各プロジェクトのウェブサイトをご覧ください。
研究代表者 | 研究プロジェクト名 (下線つきプロジェクト名をクリックすると 詳細ページに遷移します) |
外部資金 |
磯辺 篤彦 | 海洋プラスチック汚染に関する研究 |
環境省環境研究総合推進費SII-2 |
JICA/JST 地球規模課題対応 国際協力プログラム(SATREPS) |
||
竹村 俊彦 | 階層的数値モデル群による短寿命気候強制因子の 組成別・地域別定量的気候影響評価 |
科学研究費補助金・基盤S |
岡本 創 | アクティブセンサ搭載衛星の複合解析による 雲物理特性の研究 |
科学研究費補助金・基盤S |
広瀬 直毅 | 九州北部スマート沿岸漁業推進事業 |
水産庁 |
海峡力学過程の統合と解剖 |
科学研究費補助金・基盤A | |
時長 宏樹 | 海盆スケール大気海洋相互作用と気候への影響評価 |
|
木田 新一郎 | 縁辺海の水循環と混合に関する研究 |
科学研究費補助金・基盤A(分担) |
遠藤 貴洋 | 東シナ海陸棚域における内部波および乱流の観測 | 新学術領域研究「新海洋混合学」 計画研究(分担) |
科学研究費補助金・基盤B | ||
弓本 桂也 | 遠隔計測と数値モデルを融合したエアロゾル統合研究 |
環境省環境研究推進費 |
科学研究費補助金・基盤B (2件) | ||
山本 勝 | 縁辺海スケールから全球スケールまでの 大気力学に関する研究 |
科学研究費補助金・基盤B |
千手 智晴 | 近慣性運動が海洋深層の鉛直混合に及ぼす影響 |
|
市川 香 | 沿岸域の海面高度の計測 |
|
大貫 陽平 | 海洋中深層における密度混合の理論・数値的研究 |
新学術領域研究「新海洋混合学」 公募研究 |
日本学術振興会海外特別研究員 | ||
上原 克人 | 東京湾周辺地区の沖積層形成過程の 海洋物理学的手法による解明 |
科学研究費補助金 |
東アジア縁辺海の海底地形マッピング |
||
江口 菜穂 | 成層圏力学場が気候へ与える影響 -成層圏-対流圏間の力学的結合過程の理解の深化- |
科学研究費補助金・基盤C |
道端 拓朗 | 数値モデルに適用する雲氷・降雪粒子の 新スキーム開発による気候予測の高精度化 |
科学研究費補助金・若手研究 |
佐藤 可織 | 雲・降水の散乱素過程と衛星解析技術の開発 |
科学研究費補助金・基盤C |