2020年7月30日(木)-31日(金) オンライン講演会
講演方法
スクリーンショット、ビデオカメラ等による講演内容の撮影・録画は『禁止』です。
【講演方法】
■基調講演(60分)、チュートリアル講演(50分)、招待講演(30分)、ショートプレゼンテーション(3分):
Zoomによるオンライン口頭講演。
講演・参加者はどなたも(全員)聴講可能です。
■ポスター発表(80分):
[ポスター発表者]
Zoomのブレイクアウトルームを複数(発表件数分)設置し、その中で個別にポスター発表を行って頂きます。
ポスターサイズはワイド画面(16:9)全画面サイズとします。
基本的に常時表示しておくのは1ページのみとしてください。(自動再生などによる複数ページの繰り返し表示は行わないでください。)
ポスターテンプレート(PPT)は『こちら 』からダウンロードできます。
ポスターセッション開始後、画面共有をして全画面表示に切り替えてください。

[ポスター聴講者](ポスター発表者以外)
聴講者は、各ブレイクアウトルーム間を自由に移動できるように設定します。(下図①、②)

共有画面上部の「オプションを表示」①をクリックすると「ズーム比率」②(表示画面の拡大・縮小)を調整できます。(下図参照)

[ポスター発表者で他者のポスター発表の聴講を希望される方](希望されない方は以下不要です。)
『ご自身のポスターセッション中に』他者のポスター発表の聴講を希望される方は下記ボタンよりお申込みください。
講演・参加申込(発表者用)とは異なるメールアドレス(聴講者用)をご登録ください。(Gmailなど。)
(「参加申込」は前者の1件だけで結構です。)
会期までにZoomミーティングの事前登録URLをお知らせします。
このときに発表者IDと聴講者IDの2つの事前登録をお願いします。(それぞれ異なるメールアドレスと紐付けられます。)
ポスターセッション時には異なるデバイス、異なるID(発表者ID、聴講者ID)でそれぞれログインしてください。
発表者ID、聴講者IDそれぞれに上記①[ポスター発表者]と②[ポスター聴講者]の権限を付与します。
