プロフィール
道端 拓朗(Takuro・Michibata), 九州大学応用力学研究所 気候モデリング分野, 准教授
2021年度から科学技術振興機構(JST)創発的研究支援事業「多圏間の相互作用を紐解く新しい地球温暖化科学の創設」のPIを務めています。- 学 位: 博士(理学)(九州大学)
- 専門分野: 気候変動学, 地球惑星物理学, 大気環境学
【略歴】
- 2024年08月 - 現在: 現職
- 2021年04月 - 現在: JST創発的研究支援事業 創発研究者(吉田尚弘パネル/1期生)
- 2023年04月 - 2024年07月: 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(理) 准教授
- 2021年04月 - 2023年03月: 岡山大学 学術研究院 自然科学学域(理) 准教授
- 2018年08月 - 2021年03月: 九州大学 応用力学研究所 気候変動科学分野 助教
- 2018年04月 - 2018年07月: 東京大学 大気海洋研究所 日本学術振興会特別研究員PD
- 2017年10月 - 2018年03月: 九州大学 応用力学研究所 日本学術振興会特別研究員PD(資格変更)
- 2015年04月 - 2017年09月: 九州大学大学院 総合理工学府 博士課程(日本学術振興会特別研究員DC1)
【委員歴】
- 九州大学, 社会連携推進室 科学コミュニケーション推進グループ(Q-STRING) 協力教員, 2025年10月〜現在
- JST研究開発戦略センター(CRDS)「研究開発の俯瞰報告書 環境・エネルギー分野(2026年), 気候変動予測」執筆委員, 2025年6月〜現在
- 日本気象学会 2025年度秋季大会実行委員, 2025年3月〜11月
- EarthCARE分科会 次世代雲観測ミッション検討グループ委員, 2024年12月〜現在
- 日本気象学会 広報委員, 2024年8月〜現在
- 日本気象学会 講演企画委員, 2024年7月〜現在
- COSP (CFMIP Observation Simulator Package) Project Management Committee, 2022年9月〜現在
【学術誌の査読協力】
- Climate
- Journal of the Meteorological Society of Japan
- Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society
- Earth and Space Science
- Atmospheric Science Letters
- Nature Communications
- Geophysical Research Letters
- Geoscientific Model Development
- Journal of the Atmospheric Sciences
- Scientific Online Letters on the Atmosphere (SOLA)
- Scientific Reports
- Atmosphere
- Remote Sensing
- Atmospheric Environment
- Atmospheric Chemistry and Physics
- Journal of Geophysical Research -Atmospheres
- Atmospheric Reseach
【担当講義】
現在開講中の講義(九州大学, 放送大学)
- Climate Modeling Ⅰ・Ⅱ:大学院・第3・4学期・月曜3限
- 総合理工学修士実験:大学院・通年
- 総合理工学修士演習:大学院・通年
- 総合理工学セミナーF:大学院・通年
- 大気と海洋の環境学入門A・B(基幹教育総合科目(オープン科目)):学部・第1学期(オムニバス)・水曜4限
- 気象と気候:放送大学福岡学習センターにて開講(教養学部・自然と環境)・2026年開講予定
過去に担当した講義(岡山大学)
- 教職実践演習:全学・第3・4学期(分担・オムニバス)・火曜1-4限
- 地球科学入門:学部1年・第1学期(オムニバス)・月曜3-4限
- 地球科学ゼミナール2:学部1年・第4学期・火曜3-4限
- 地球科学ゼミナール5:学部2年・第3学期・木曜1-2限
- 大気科学5(大気熱力学):学部3年・第1学期・火曜1-2限
- 大気科学6(大気熱力学):学部3年・第2学期・火曜1-2限
- 大気科学11(大気放射学):学部3年・第3学期・金曜7-8限
- 大気科学12(大気放射学):学部3年・第4学期・金曜7-8限
- 基礎地球科学実験:他学科・第2学期・火曜5-8限
- 教養地球科学実験:全学・夏季集中
- 大気科学演習1:学部2年・第3学期・木曜5-8限
- 大気科学演習2:学部3年・第1学期・月曜5-8限
- 衛星リモートセンシング特論:MC・第3-4学期・金曜5-6限
- 地球圏システム環境学:DC・不定期
- 数理・データサイエンス(AI・データサイエンス実践):コース履修生・第4学期