採択研究一覧
- Home
- 共同利用研究
- 採択研究一覧
平成28年度 共同利用研究一覧
地球環境力学分野・特定研究
【特定研究1】
雲・エアロゾルの物理特性導出のための衛星観測・モデリングデータ解析手法の高度化
統括責任者:九州大学 岡本 創
地球環境力学分野 研究題目 | 代表者 | 所内責任者 | |
---|---|---|---|
28 特 1-1 | 地上からのウィンドプロファイラレーダ観測による衛星搭載雲レーダの検証 | 情報通信研究機構 山本 真之 |
岡本 創 |
28 特 1-2 | 衛星観測を用いたエアロゾル気候モデルの検証とエアロゾル気候影響の定量化 | 東京大学 鈴木 健太郎 |
竹村 俊彦 |
28 特 1-3 | 衛星搭載ライダCALIOPと雲レーダCloudSatとひまわり8号によるオーバーシュートの同期観測 | 防衛大学校 岩崎 杉紀 |
岡本 創 |
28 特 1-4 | 静止気象衛星データと地球観測衛星データを複合的に利用した氷雲の解析 | 気象庁気象研究所 石元 裕史 |
岡本 創 |
28 特 1-5 | 地上・衛星ライダーデータを用いたエアロゾル光学特性データセットの構築に関する観測的研究 | 国立環境研究所 西澤 智明 |
岡本 創 |
28 特 1-6 | CloudSat/CALIPSO雲特性プロダクトの高度化に向けた全球規模気候学的解析 | 長崎大学 河本 和明 |
岡本 創 |
地球環境力学分野 研究題目 | 代表者 | 所内責任者 | |
---|---|---|---|
28 AO-1 | 若狭湾における水温急変現象に関する研究 | 福井県立大学 兼田 淳史 |
千手 智晴 |
28 AO-2 | PM2.5エアロゾル濃度変動に関わるNH3/NH4の動態解明に関する研究 | 名古屋大学 長田 和雄 |
鵜野 伊津志 |
28 AO-3 | 海洋環境モニタリングのためのグライダー型海中ロボットの研究開発 | 大阪府立大学 有馬 正和 |
中村 昌彦 |
28 AO-4 | 水中ビークル運用のための装備に関する研究 | 長崎大学 森井 康宏 |
中村 昌彦 |
28 AO-5 | 富山湾におけるブリの回遊メカニズムと漁獲量中短期予測に関する研究 | 石川県水産総合 センター 辻 俊宏 |
広瀬 直毅 |
28 AO-6 | 船体に取り付けたサテライトコンパスによる外洋波浪の計測手法開発とGNSS反射信号との対応関係 | 神戸大学 河口 信義 |
市川 香 |
28 AO-7 | GNSS反射波観測用受信機の開発とマルチコプタによる実証実験 | 中部大学 海老沼 拓史 |
市川 香 |
28 AO-8 | 沿岸波浪とGNSS反射信号との対応関係の観測 | 京都大学 根田 昌典 |
市川 香 |
28 AO-9 | 内部波特有の共鳴現象に関する解析 | 神戸大学 中山 恵介 |
辻 英一 |
28 AO-10 | 化学輸送モデルを用いた越境汚染に伴う大気から海洋への汚染質と黄砂の沈着過程の研究 | 電力中央研究所 板橋 秀一 |
鵜野 伊津志 |
28 AO-11 | 淀川汽水域における海洋性植物プランクトン赤潮発生機構の解明 | 神戸大学 林 美鶴 |
松野 健 |
28 AO-12 | 海面境界過程の現場観測 | 京都大学 吉川 裕 |
松野 健 |
28 AO-13 | 海洋大循環の力学-エクマン層から中深層循環まで | 北海道大学 水田 元太 |
磯辺 篤彦 |
28 AO-14 | 能登半島周辺海域における流況と漁況の関係性 | 石川県水産総合 センター 原田 浩太朗 |
千手 智晴 |
28 AO-15 | 対馬海峡から山口県山陰沖にかけての海洋環境モニタリング | 水産大学校 滝川 哲太郎 |
千手 智晴 |
28 AO-16 | 瀬戸内海の伊予灘と豊後水道における乱流観測 | 愛媛大学 郭 新宇 |
松野 健 |
28 AO-17 | 日本沿岸域における高解像度海表面塩分マッピング手法の開発 | 神戸大学 中田 聡史 |
千手 智晴 |
28 AO-18 | GNSS反射信号による海面高度算出手法の開発 | リモート・センシング技術 センター 磯口 治 |
市川 香 |
28 AO-19 | 日向灘における流況変動特性の解明 | 宮崎県水産試験場 渡慶次 力 |
広瀬 直毅 |
28 AO-20 | GNSS反射信号を用いた海氷観測手法の開発 | 東京大学 木村 詞明 |
市川 香 |
28 AO-21 | 東アジア域における大気エアロゾルの気候影響に関する研究 | 富山大学 青木 一真 |
竹村 俊彦 |
28 AO-22 | 洋上および海中を航走するビークルに働く流体力解析・機体挙動に関する研究 | 海洋研究開発機構 百留 忠洋 |
中村 昌彦 |
28 AO-23 | インド亜大陸東北部における大気鉛直構造の解明 | 東京大学 木口 雅司 |
江口 菜穂 |
28 AO-24 | 東シナ海陸棚域における海底境界層の栄養塩輸送過程 | 富山大学 張 勁 |
松野 健 |
28 AO-25 | バイスタティック海洋レーダによる対馬暖流観測 | 愛媛大学 森本 昭彦 |
市川 香 |
28 AO-26 | 観測塔と飛翔体を利用した波浪及び水面計測 | 東京大学 早稲田 卓爾 |
市川 香 |
28 AO-27 | マルチコプターを用いた海上気象の観測 | 名古屋大学 富田 裕之 |
市川 香 |
28 AO-28 | 高精度容量式波高計による海表面計測システムの開発 | 港湾空港技術 研究所 田村 仁 |
市川 香 |
28 AO-29 | 波浪境界層中間LESモデルの開発にむけた基礎データ取得のための風洞水槽実験 | 名古屋大学 相木 秀則 |
磯辺 篤彦 |