新エネルギー力学部門
- Home
- 組織
- 新エネルギー力学部門
新エネルギー力学部門
新エネルギー力学部門は、電力エネルギーの高効率利用、いわゆる「省エネ」に向けて、低損失電力変換パワー半導体製造技術、パワー半導体インテリジェント制御技術、高機能パワー半導体モジュール集積技術、新エネルギーグリッドを支える電力変換システム技術の研究開発を行う。そのため、エネルギー変換の基本物理・力学を深く理解し、その応用素子・システムへの展開を図る。また、再生可能流体エネルギー研究センターとも協力して、エネルギーの効率的生産と低消費を図るスマートグリッド化の研究にも着手する。このため下記4つの研究分野と1つの寄附講座で構成する。
新エネルギー材料工学分野
エネルギー変換工学分野
【教授】 齋藤 渉
新エネルギーシステム工学分野
【教授】 西澤 伸一
生命エネルギー工学分野
【准教授】 東藤 貢
材料情報学分野
【准教授】 草場 彰
数値流体力学分野(寄附研究部門)
【教授】 胡 長洪 (兼) 【助教】(特定プロジェクト教員) 莫 惟杰
(兼):兼任・兼務