核融合力学部門
- Home
- 組織
- 核融合力学部門
核融合力学部門
核融合力学部門では、エネルギーの高い密度環境のもとでの力学現象の解明と応用を目的とした研究を行っている。特に、将来の大規模エネルギー源として期待される核融合に照準を合わせ、高温プラズマの異常輸送などに関する実験・理論・シミュレーションの統合研究、中性子や高温プラズマなどの高エネルギー粒子による材料の照射効果に関する研究、照射効果で問題となる材料中の格子欠陥と材料強度に関する基礎研究、さらに、プラズマと材料の相互作用、定常運転のための実時間制御に関する研究など、さまざまな研究手段を駆使し、多岐にわたる研究を高温プラズマ力学研究センターや応用力学研究所全国共同利用研究と連携して進めている。
乱流プラズマ物理実験分野
【主幹教授*】 藤澤 彰英 【助教】 大澤 一人 西澤 敬之
核融合シミュレーション分野
【教授】 糟谷 直宏
理論プラズマ物理分野
【准教授】 小菅 佑輔
プラズマ表面相互作用分野
【准教授】 徳永 和俊
非平衡プラズマ力学分野
【准教授】 文 贊鎬
プラズマ情報制御分野
【准教授】 長谷川 真
先進乱流場計測分野
【准教授】 徳澤 季彦 (ク)
位相空間計測分野
【准教授】 小林 達哉 (ク)
ビームプラズマ診断分野
(兼):兼任・兼務 (ク):クロスアポイントメント教員 *:主幹教授