検索語句を入力してください。
閉じる
English
所内限定
Search
Sitemap
Site Policy
寄附のご案内
研究所について
所長挨拶
沿革
将来計画
組織図
教職員一覧
施設一覧
アクセス・お問い合わせ
組織
新エネルギー力学部門
地球環境力学部門
核融合力学部門
大気海洋環境研究センター
海洋プラスチック研究センター
高温プラズマ理工学研究センター
再生可能流体エネルギー研究センター
技術室
大学院教育
大学院教育
研究活動
業績
映像・動画
イベント
研究者情報
共同利用・共同研究
公募案内
採択研究一覧
採択研究集会一覧
成果報告
利用施設・装置概要
広報
プレスリリース
報道・メディア関連
出版物
パンフレット
教職員公募
Contents
業績
2024 年度
2023 年度
2022 年度
2021 年度
2020 年度
2019 年度
2018 年度
2017 年度
2016 年度
2015 年度
2014 年度
- 2013 年度
業績
Home
研究活動
業績(2024 年度)
2024 年度
2024.12
気候変動科学分野の藤井省伍氏(総合理工学府 M2)が、日本気象学会 2024年度秋季大会において『 松野賞 』を受賞しました。
洋上風力エネルギー高度利用分野所属の元田航大氏(総合理工学府 M2)が、26th CSS-EEST において『 Best Oral Presentation 賞 』を受賞しました。
2024.11
María Belén ALFONSO 准教授(海洋プラスチック研究センター)が、本学若手女性研究者・女子大学院生優秀研究者賞(伊藤早苗賞)において『優秀賞』を受賞しました。
板橋秀一助教(地球環境力学部門)が 13th Asian Aerosol Conference において『 Asian Young Aerosol Scientist Award 』を受賞しました。
2024.10
本学職員の河野香氏が、パワーレーザーDXプラットフォームが主催する「第3回 身近な研究DXコンテスト」において入賞しました。
板橋秀一助教(地球環境力学部門)が、英国 IOP(Institute of Physics:英国物理学会)が運営する学術出版社 IOP Publishing から『 IOP Trusted Reviewer status 』を受賞しました。
2024.09
大貫陽平助教(大気海洋環境研究センター)が、海洋内部重力波と深海乱流の力学研究に関し、日本海洋学会の『 2024年度 岡田賞 』を受賞しました。
2024.08
海洋力学分野所属の Irfan Tahira 氏(総合理工学府 D2)が、Japan Geoscience Union Meeting 2024 学会において『 日本地球惑星科学連合2024年大会 学生優秀発表賞(大気水圏科学セクション)』を受賞しました。
国土交通省・令和6年度 交通運輸技術開発推進制度において、内田孝紀教授(再生可能流体エネルギー研究センター)の研究課題(短期実証型)が採択されました。
新エネルギーシステム工学分野所属の上妻尚樹氏(総合理工学府 デバイス理工学メジャー M2)が、電気学会九州支部の 2023 年度(第 76 回)電気・情報関係学会九州支部連合大会において、『 優秀論文発表賞B賞 』を受賞しました。
2024.07
弓本桂也教授・原由香里助教(地球環境力学部門)が、レーザセンシング学会から『 2023年度 レーザセンシング学会論文賞 』を受賞しました。
2024.06
乱流プラズマ物理実験分野に所属する小林大輝氏(総合理工学府 博士課程, JSPS 特別研究員)の論文が、Springer Nature 社が刊行するオープンアクセスの電子ジャーナル『 Scientific Reports 』に掲載されました。
草場彰准教授(新エネルギー力学部門)が、2024年5月30日から6月1日に開催された第16回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会において、『 研究奨励賞 』を受賞しました。
2024.05
木田新一郎准教授(大気海洋環境研究センター)が、『 Journal of Oceanography Most Cited Paper Award (JOMOCA) 2024 』を受賞しました。