イベント
- Home
- 研究活動
- イベント
- 2018 年度
イベント開催のご案内
- 13:50 ~ 14:00
-
趣旨説明
- 14:00 ~ 14:25
-
日本周辺海域の気候変動に関する将来予測
西川 史朗・石川 洋一(JAMSTEC),若松 剛(NERSC)
- 14:25 ~ 14:50
-
日本周辺海域の漂流波浪ブイデータによる再解析データの検証
久木 幸治(琉球大理)
- 14:50 ~ 15:15
-
岩手県大槌湾の波浪モニタリングとモデリング
藤井 孝樹・小松 幸生(東大院新領域 / 大気海洋研),田中 潔(大気海洋研)
- 15:15 ~ 15:40
-
船舶の航行(AIS)データによる沖合津波の流れの計測と即時予測への利用
稲津 大祐(東京海洋大)
- 15:40 ~ 15:55
- 休 憩
- 15:55 ~ 16:20
-
水産研究・教育機構における海洋モニタリングと海況予測への水中グライダー利用の取り組み
清水 勇吾(水研機構中央水研),奥西 武・筧 茂穂・長谷川 大介(水研機構東北水研),和川 拓・井桁 庸介・本多 直人・久賀 みづき(水研機構日水研),瀬藤 聡・赤松 友成(水研機構中央水研),黒田 寛(水研機構北水研),伊藤 進一(大気海洋研)
- 16:20 ~ 16:45
-
四胴ロボット船による七尾西湾の観測
原田 浩太朗(石川水総セ)
- 16:45 ~ 17:10
-
ローター式流速計と超音波ドップラー流速計の比較実験
千手 智晴(九大応力研)
- 17:10 ~ 17:30
- 情報交換
- 09:00 ~ 09:25
-
宮崎県の沿岸資源変動における豊後水道の重要性
渡慶次 力・中西 健二・外山 寛隆(宮崎水試)
- 09:25 ~ 09:50
-
九州西方沿岸域における気象津波の発生・増幅機構
福澤 克俊・日比谷 紀之(東大院理)
- 09:50 ~ 10:15
-
初夏の黒潮上における深い対流発生時の環境場
万田 敦昌(三重大学生物資源科学部)
- 10:15 ~ 10:25
- 休 憩
- 10:25 ~ 10:50
-
対馬海峡水温の日周変動に対する大気応答
趙 寧・劉 天然・広瀬 直毅(九大応力研),岩崎 慎介(寒地土木研)
- 10:50 ~ 11:15
-
対馬海峡通過流量の再推定
内海 勇哉(九大総理工),髙山 勝巳・広瀬 直毅(九大応力研)
- 11:15 ~ 11:40
-
気象庁東シナ海PN線にみられる長期変化・十年規模変動 ~長期再解析データの整備~
小嶋 惇・村上 潔・中野 俊也(気象庁 地球環境・海洋部)
- 11:40 ~ 12:10
- 総合討論
[ 九大応力研 共同利用研究集会 ]
日本周辺海域における海況のモニタリングと波浪計測に関する研究集会

日 時 |
2018 年 12 月 13 日(木) 13 時 50 分 ~ 17 時 30 分 2018 年 12 月 14 日(金) 09 時 00 分 ~ 12 時 10 分 |
---|---|
場 所 | 九州大学応用力学研究所 西棟6階 多目的研究交流室(W601 号室) * アクセス案内はこちら |
研究代表者 | 福留 研一(富山高等専門学校) |
所内世話人 | 広瀬 直毅(九州大学応用力学研究所) |
プログラム
12月13日(木)
12月14日(金)