イベント
- Home
- 研究活動
- イベント
- 2019 年度
イベント開催のご案内
- 13:30 ~ 13:40
-
趣旨説明
- 13:40 ~ 14:20
-
これまでの急潮研究と今後の期待
松山 優冶(東京海洋大学)
- 14:20 ~ 14:50
-
近慣性内部波による能登半島東岸での流速強化
久賀 みづき・井桁 庸介(水研機構日水研),広瀬 直毅(九州大学応力研)
- 14:50 ~ 15:00
- 休 憩
- 15:00 ~ 15:30
-
2019年3月下旬に西日本で観測されたあびき(気象津波)について
田中 健路(広島工業大学環境学部地球環境学科)
- 15:30 ~ 16:00
-
宮崎県南の大型定置網における網上げできない潮流の特徴とその対策のための海洋レーダー情報
渡慶次 力(宮崎県水産試験場)
- 16:00 ~ 16:30
-
2km解像度沿岸海況システムで再現された急潮及び暖水波及
広瀬 成章・碓氷 典久・坂本 圭・山中 吾郎・高野 洋雄(気象研究所)
- 09:30 ~ 10:00
-
富山トラフ上における対馬暖流沿岸分枝と沖合分枝との相互作用の可能性
井桁 庸介(水研機構日水研),Alexander Yankovsky (UofSC) ,
久賀 みづき(水研機構日水研),広瀬 直毅(九州大学応力研),福留 研一(富山高専) - 10:00 ~ 10:30
-
非構造格子を用いた高解像度沿岸海洋モデリング ~伊万里湾におけるKarenia Mikimotoi赤潮動態への応用~
山口 創一・日浦 健二・本島 太郎(九州大学総合理工学研究院)10:30 ~ 10:40
- 休 憩
10:40 ~ 11:10- 福岡県漁業調査取締船「げんかい」について(シップオブザイヤー2018年受賞)
松井 繁明(福岡県水産海洋技術センター),秋本 恒基(福岡県農林水産部漁業管理課)11:10 ~ 11:40- 簡易型XBT/XCTD投入機の開発と海洋モニタリングにおける今後の活用法
清水 勇吾(水研機構中央水研),渡慶次 力(宮崎水試),瀬藤 聡(水研機構中央水研),
久野 正博(三重水研),伊藤 大樹(水研機構中央水研)11:40 ~ 11:55- 総合討論
[ 九大応力研 共同利用研究集会 ]
日本海及び日本周辺海域における環境急変現象(急潮)の
モニタリング、モデリング及びメカニズム解明に関する研究集会
モニタリング、モデリング及びメカニズム解明に関する研究集会

日 時 |
2019 年 8 月 7 日(水) 13 時 30 分 ~ 16 時 30 分 2019 年 8 月 8 日(木) 09 時 30 分 ~ 11 時 55 分 |
---|---|
場 所 | 九州大学応用力学研究所 西棟6階 多目的研究交流室(W601 号室) * アクセス案内はこちら |
研究代表者 | 井桁 庸介(水産研究・教育機構日本海区水産研究所) |
所内世話人 | 千手 智晴(九州大学応用力学研究所) |
プログラム
8月7日(水)
8月8日(木)