イベント
- Home
- 研究活動
- イベント
- 2022 年度
イベント開催のご案内
- 13:30 ~ 13:40
-
趣旨説明
弓本 桂也(九州大学 応用力学研究所)
- 13:40 ~ 14:10
-
東アジア域を対象とした大気質モデルの物質濃度再現性について
山地 ⼀代(神戸大学)
- 14:10 ~ 14:30
-
気象の再現性から見るOx高濃度事象のモデル予測精度
櫻井 達也(明星大学)
- 14:30 ~ 15:00
-
長期大気質シミュレーションに基づく関西・関東地方におけるオゾン濃度経年変化の解析
嶋寺 光(大阪大学)
- 15:00 ~ 15:30
-
衛星計測によるオゾン感度レジームの長期変化とモデルを活用した地表面濃度推定の試み
板橋 秀⼀(電力中央研究所)
- 15:30 ~ 16:00
-
衛星リトリーバルと⼀体化したエアロゾル予測システムの開発
弓本 桂也(九州大学)
- 16:00 ~ 16:20
-
議論等
- 09:00 ~ 09:30
-
NHM-Chemの現状と今後
梶野 瑞王(気象庁気象研究所)
- 09:30 ~ 09:50
-
数値モデルによるオゾン生成レジームの再現性検証
森野 悠(国立環境研究所)
- 09:50 ~ 10:20
-
自動車からの非排気粒子推計の状況とCMAQによる大気中濃度の試算
森川 多津子(日本自動車研究所)
- 10:20 ~ 10:50
-
温度上昇が黄砂に与える影響
弓本 桂也(九州大学)
- 10:50 ~ 11:20
-
アジアの将来気候・環境シナリオに基づく大気質予測
茶谷 聡(国立環境研究所)
- 11:20 ~ 11:40
-
議論等・総括・次回開催について
[ 九大応力研 共同利用研究集会 ]
第6回アジア域の化学輸送モデルの現状と今後の展開に関する
研究集会
研究集会

日 時 | 2023 年 3 月 2 日(木) 13 時 30 分 ~ 3 月 3 日(金) 11 時 40 分 |
---|---|
場 所 | 九州大学 筑紫キャンパス 応用力学研究所 2F 会議室 (26) * アクセス案内はこちら
および オンライン(Zoom) |
研究代表者 | 板橋 秀⼀(電力中央研究所) |
所内世話人 | 弓本 桂也(九州大学 応用力学研究所) |
3月2日(木) プログラム
3月3日(金) プログラム