イベント
- Home
- 研究活動
- イベント
- 2023 年度
イベント開催のご案内
- 11:25 ~
- 趣旨説明
- 座長:江淵 直人(北大低温研)
- 11:30 ~ 11:50
-
東シナ海の波高変動
〇 久木 幸治(琉球大理学部)
- 11:50 ~ 12:10
-
北太平洋沿岸域に伝播して来るうねり性波浪の特性について
〇 龔 含遠(東大院),小松 幸生(東大大海研)
- 12:10 ~ 12:30
-
音波送受信で得られる流速計測データを用いた沿岸潮流場変動の再現
〇 谷口 直和・陸田 秀実・荒井 正純・作野 裕司・濱田邦裕(広島大),
高橋 俊之・吉木 健吾・山本 裕規(復建調査設計) - 12:30 ~ 13:30
- 昼 食
- 座長:福留 研一(富山高専)
- 13:30 ~ 13:50
-
日本海北部海域における表層水平循環の流動特性
〇 西田 芳則(道総研中央水試),伊藤 雅(航空自衛隊府中基地),
森本 昭彦(愛媛大沿岸セ),広瀬 直毅(九大応力研) - 13:50 ~ 14:10
-
春季の東部日本海における対馬暖流の勢力と分布の変動
〇 和川 拓・井桁 庸介(水研機構),坂本 圭(気象庁),広瀬 成章(気象研)
- 14:10 ~ 14:30
-
日本海南部の栄養塩循環における極前線・対馬暖流を介した水塊混合に関する研究
〇 矢部 いつか(東大大海研),木田 新一郎(九大応力研),和川 拓(水研機構)
- 14:30 ~ 14:45
- 休 憩
- 座長:遠藤 貴洋(九大応力研)
- 14:45 ~ 15:05
-
ADCPで観測された宗谷暖流域での海底堆積物巻き上がりとその発生条件
〇 久賀 みづき・大島 慶一郎(北大低温研)・深町 康(北大北極研究セ)・
伊藤 優人(極地研)・西岡 純(北大低温研) - 15:05 ~ 15:25
-
ADCPによる、フラジルアイス・巻き上がり・動物プランクトンのモニタリング:東樺太海流域を中心として
〇 大島 慶一郎(北大低温研),大嶋 護(北大院環境科学),久賀 みづき(北大低温研),
伊藤 優人(極地研),中田 和輝(JAXA),深町 康(北大北極域研究セ) - 15:25 ~ 15:45
-
青森県陸奥湾における海洋酸性化モニタリング
〇 脇田 昌英(JAMSTEC),高坂 祐樹・扇田 いずみ・長野 晃輔・遊佐 貴志(青森水総研),
木元 克典・畳指 祥子・金子 仁・佐々木 建一・永野 憲(JAMSTEC),磯田 豊(北大水産) - 15:45 ~ 16:00
- 休 憩
- 座長:広瀬 成章(気象研)
- 16:00 ~ 16:20
-
津軽暖流の流量と北太平洋亜熱帯域の風によって駆動される日本周辺潮位の経年変動
〇 永野 憲・金子 仁・脇田 昌英(JAMSTEC)
- 16:20 ~ 16:40
-
津軽海峡東方海域における津軽暖流の潮汐変動
〇 印 貞治・久慈 智幸・小藤 久毅・中山 智治(日本海洋科学振興財団)
- 16:40 ~ 17:00
-
津軽海峡中央部の2000年以降の水温・塩分変動
〇 渡邉 修一・中山 智治・久慈 智幸・小藤 久毅・印 貞治(日本海洋科学振興財団),
小林 直人・亀井 佳彦・佐藤 太一・坂岡 桂一郎・飯田 高大・阿部 泰人(北大水産),
脇田 昌英・金子 仁・佐々木 建一(JAMSTEC) - 17:00 ~ 17:20
- 情報交換
- 座長:広瀬 直毅(九大応力研)
- 09:15 ~ 09:35
-
日本近海長期海洋再解析(FORA-JPN60)の紹介
〇 碓氷 典久・広瀬 成章(気象研),西川 史朗・五十嵐 弘道(JAMSTEC),
坂本 圭・浅井 博明(気象庁),中野 英之(気象研),石川 洋一(JAMSTEC) - 09:35 ~ 09:55
-
Downscaling costal surface wind by statistical methods comparing GSM and MSM datasets
〇 Jia Tiancheng(九大院),広瀬 直毅(九大応力研)
- 09:55 ~ 10:15
-
富山トラフにおける乱泥流の数値実験
〇 高橋 陽奈・磯田 豊(北大水産)
- 10:15 ~ 10:35
-
日本海の東岸境界流の現場観測と数値実験
〇 高槻 丈嘉・磯田 豊・大野 舞子・高橋 陽奈・小林 直人(北大水産)
- 10:35 ~ 10:50
- 休 憩
- 座長:林 美鶴(神戸大)
- 10:50 ~ 11:10
-
日本海中層水の経年変化(1997〜2022年)
〇 大野 舞子・高槻 丈嘉・磯田 豊(北大水産)
- 11:10 ~ 11:30
-
黄海で漁獲されたスルメイカの平衡石分析と追跡実験
〇 山口 忠則(九大院),Hong-Ryeol Shin(公州大),広瀬 直毅(九大応力研)
- 11:30 ~ 11:50
-
ロガーを用いた有色溶存有機物(CDOM)現場観測の日本沿岸海域への展開
〇 中田 聡史(国環研),杉本 亮(福井県大),伊藤 幸彦(東大大海研),
小林 志保(京大農),梅澤 有(東京農工大),小倉 亜紗美(呉高専),
二瓶 泰範(大阪公大),増田 憲和(日本海工),神尾 光一郎(東京久栄),
奥野 充一(石川県水産) - 11:50 ~ 12:10
-
ランダムフォレストによるpCO2モデルの構築
〇 藤田 眞大(神戸大院海事),林 美鶴(神戸大内海セ),山下 栄次(岡山理大),
廣川 綜一(神戸大院海事) - 12:10 ~ 12:30
-
総合討論
[ 九大応力研 共同利用研究集会 ]
日本周辺海域の海況モニタリングと波浪計測に関する研究集会

日 時 | 2023 年 12 月 20 日(水) 11 時 25 分 ~ 12 月 21 日(木) 12 時 30 分 |
---|---|
場 所 | 九州大学応用力学研究所(筑紫キャンパス)西棟 6F 多目的研究交流室(W601 号室) * アクセス案内はこちら |
研究代表者 | 福留 研一(富山高等専門学校) |
所内世話人 | 広瀬 直毅(九州大学 応用力学研究所) |
プログラム
12月20日(水)
12月21日(木)