国立大学法人九州大学 応用力学研究所

English 所内限定 Search Sitemap Site Policy 寄付のご案内

イベント

  • Home
  • 研究活動
  • イベント
  • 2024 年度

イベント開催のご案内

[ 九大応力研 共同利用研究集会 ]

地球流体における波動と対流現象の力学

 
日 時 2025 年 3 月 3 日(月) 13 時 30 分 ~ 3 月 4 日(火) 16 時 30 分
場 所 九州大学 筑紫キャンパス 応用力学研究所 3F 講義室(301 号室)
* アクセス案内はこちら
研究代表者 伊賀 啓太(東京大学 大気海洋研究所)
所内世話人 山本  勝(九州大学 応用力学研究所)
 

3月3日(月) プログラム

13:30 ~ 13:40
趣旨説明
* 伊賀 啓太(東京大学)
13:40 ~ 14:30
実験室プラズマにおける波動・流れ・非線形波動
* 小菅 佑輔(九州大学)
14:30 ~ 15:00
海洋の水面波が引き起こす乱流の機構と特性について
* 吉川 裕・今村 春香(京都大学)
15:00 ~ 15:30
一般化された2次元流体系の点渦モデルにおける三個の渦の非自己相似合体
* 岩山 隆寛(福岡大学),谷島 尚宏(宇都宮大学),渡邊 威(名古屋工業大学)
15:30 ~ 15:40
休 憩
 
15:40 ~ 16:10
曲面上の2次元流体における渦度場のフィラメント化と流れ領域の曲率
* 漁野 光紀・石岡 圭一(京都大学)
16:10 ~ 16:40
回転成層流体のトポロジカル指数とバルク-エッジ対応
* 大貫 陽平(九州大学),Antoine Venaille・Pierre Delplace (ENS de Lyon)
16:40 ~ 17:10
月の内部進化:火成活動を考慮した3次元部分球殻マントル対流モデルの構築
* 于 賢洋(東京大学),亀山 真典(愛媛大学),宮腰 剛広・柳澤 孝寿(海洋研究開発機構),
 小河 正基(東京大学)
17:10 ~ 17:40
大気大循環モデルでの北半球ブロッキング気候値再現実験
* 山崎 哲・馬場 雄也(海洋研究開発機構),山本 絢子(桜美林大学),
 Patrick Martineau・野中 正見(海洋研究開発機構)
 
_

3月4日(火) プログラム

09:30 ~ 10:00
2001年3月中旬に見られたオホーツク海の二つ玉低気圧について
* 藤 拓実・山本 勝(九州大学)
10:00 ~ 10:30
温帯低気圧の構造・発達に対する下層環境風の影響
* 栃本 英伍(気象庁気象研究所),Thomas Spengler (University of Bergen)
10:30 ~ 11:00
高渦位を伴う切離低気圧の併合と背景場との関係について
* 山本 晃立・伊賀 啓太(東京大学)
11:00 ~ 11:30
台風全域LESで急発達前に出現するメソ渦の解析
* 櫻井 勇太朗・伊藤 純至(東北大学),宮本 佳明(慶應大学)
11:30 ~ 12:50
休 憩
 
12:50 ~ 13:20
台風Lionrock(1610)の温帯低気圧化時に見られた寒冷渦下部から伸長する圏界面の折れ込みに対する降水帯の寄与
* 入江 健太・竹見 哲也(京都大学)
13:20 ~ 13:50
極を含む等緯度経度格子上の浅水波方程式に対する高速フーリエ解法
* 野村 鈴音(京都大学),榎本 剛(京都大学/海洋研究開発機構)
13:50 ~ 14:20
自動微分を用いた数値最適化と変分法データ同化
* 榎本 剛(京都大学)
14:20 ~ 14:50
金星AFESを用いた最近の研究紹介
* 杉本 憲彦・藤澤 由貴子・小守 信正(慶応大学),Jianyu Liang・三好 建正(理化学研究所),
 金星AFESチーム
14:50 ~ 15:00
休 憩
15:00 ~ 15:30
金星中間赤外カメラ観測を想定した観測シミュレーション実験による感度調査
* 藤澤 由貴子・杉本 憲彦・小守 信正(慶応大学),安藤 紘基・高木 征弘(京都産業大学),
 村上 真也(宇宙科学研究所),神山 徹(産業技術総合研究所),前島 康光(神戸大学)
15:30 ~ 16:00
金星の紫外アルベドと大気運動の長期変動
* 滝川 有希・高木 征弘・安藤 紘基・佐川 英夫(京都産業大学),杉本 憲彦(慶應大学),
 神山 徹(産業技術総合研究所),松田 佳久(東京学芸大学)
16:00 ~ 16:30
火星の地表低気圧の出現頻度とダストストームの関係について
* 正生 大輝・山本 勝(九州大学)

 

 

 

PAGE TOP