トピックス・新着情報一覧
- Home
- トピックス・新着情報一覧
- すべて
- 報 道
- 業 績
- プレスリリース
- 出版物
- 動 画
- その他
- 本学トピックス
2016 年度
2017.03.31 | 映像・動画 |
本学ホームページの一般向け教員紹介の場である動画サイト「森の映画館」に 竹村先生の研究紹介動画が掲載 |
---|---|---|
2017.03.31 | 報 道 |
PM2.5予測システム『 SPRINTARS 』に関する記事が掲載(3/30:西日本新聞) |
2017.03.24 | プレスリリース |
![]() ![]() |
2017.03.15 | 出 版 物 |
応用力学研究所 Reports(所報)No.152 を掲載しました |
2017.03.03 | 報 道 |
風力発電量を最大化する技術開発に関する記事が掲載(東芝と内田准教授の共同研究)(3/2:日経産業新聞) |
2017.02.21 | 報 道 |
RKB 毎日放送『今日感ニュース』にて 磯辺教授のマイクロプラスチックに関する研究内容が放映されます(2/21 18:15 ~) |
2017.02.21 | 出 版 物 |
応用力学研究所 要覧 2016年度版 を掲載しました |
2017.02.17 | 業 績 |
日本学術会議・第23期学術の大型研究計画に関するマスタープラン(マスタープラン2017)の重点大型研究計画に採択 |
2017.02.14 | 報 道 |
海を漂う微細プラスチックによる海洋汚染の実態などについて 磯辺教授のコメントが掲載(1/29 ほか:中国新聞) |
2017.02.10 | プレスリリース |
文部科学省「風と流れのプラットホーム」および「ポスト京」課題6Cの合同シンポジウムを開催 |
2017.02.09 | 報 道 |
海洋汚染に繋がるとして懸念されているマイクロビーズについて 磯辺教授のコメントが掲載(2/5:日経新聞) |
2017.02.02 | 報 道 |
関西電力高浜原発建屋へのクレーン事故について 内田准教授の解析に関する記事が掲載(2/1:中日新聞) |
2017.01.25 | 報 道 |
竹村教授の PM2.5 予測に関する記事が掲載(1/23:読売新聞) |
2017.01.05 | 報 道 |
風車が作る乱流が別の風車に与える影響について 日立造船と内田准教授が共同研究を開始(12/20:日経産業新聞) |
2016.12.28 | 報 道 |
大気乱流の影響評価技術研究の事例(串木野れいめい風力発電所)に関する記事が掲載(12/28:新エネルギー新聞) |
2016.12.27 | 報 道 |
日本海の水温や栄養状態の将来予測について 広瀬教授の記事が掲載(12/26:日本海新聞) |
2016.12.24 | 報 道 |
『 SPRINTARS 』の紹介と予報精度向上への新たな取り組みに関する記事が掲載(12/24:Engadget日本版) |
2016.12.16 | そ の 他 |
長崎サイエンス・スタディー支援事業「サイエンスキャンプ」にて 市川准教授が講義と実技指導 |
2016.11.29 | プレスリリース |
![]() ![]() |
2016.11.21 | 業 績 |
竹村教授が『 Highly Cited Researchers 2016 』に選出されました |
2016.11.17 | 出 版 物 |
平成27年度 国際化推進共同利用研究報告 を掲載しました |
2016.11.14 | 出 版 物 |
応用力学研究所 Reports(所報)No.151 を掲載しました |
2016.11.09 | 出 版 物 |
平成27年度 共同利用研究成果報告 を掲載しました |
2016.11.08 | プレスリリース |
![]() ![]() |
2016.11.04 | 業 績 |
竹松名誉教授が本年11月3日の秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章されました |
2016.11.01 | 報 道 |
内田准教授が高精度数値風況解析を行い 北九州・響灘洋上風力発電事業に対して提言(10/31:新エネルギー新聞) |
2016.10.27 | 本学トピックス |
久保総長を表敬訪問した丁中国科学院副院長らに 竹村教授が研究紹介をしました |
2016.10.07 | プレスリリース |
![]() ![]() |
2016.10.07 | そ の 他 |
柿本教授が 国際結晶成長機構(IOCG)の会長に選出されました |
2016.10.06 | 報 道 |
大気微粒子予測モデル「SPRINTARS」の更なる改良に向けて 竹村先生の記事が掲載(10/6:日経産業新聞) |
2016.09.30 | 報 道 |
南極海でのマイクロプラスチックによる海洋汚染問題に関して 磯辺教授の研究成果が新聞等で紹介されました |
2016.09.28 | 業 績 |
![]() ![]() |
2016.09.26 | プレスリリース |
南極海でマイクロプラスチックの浮遊が確認されたことについて(磯辺教授らの研究グループ) |
2016.09.16 | 報 道 |
KBC 九州朝日放送 特番『水と緑の物語』にて 博多湾でのマイクロプラスチック採集の様子が生中継されます(9/17) |
2016.09.12 | そ の 他 |
寒川准教授が名古屋大学未来材料・システム研究所 特任准教授としても研究活動を実施 |
2016.08.23 | そ の 他 |
第18回結晶成長国際会議(ICCGE-18, 名古屋)の開会式にて 皇太子殿下のご臨席とご挨拶を賜りました(8/8) |
2016.08.23 | そ の 他 |
柿本教授が第18回結晶成長国際会議に先立ち 東宮御所にて皇太子殿下にご進講を申し上げました(7/12) |
2016.08.23 | 業 績 |
第18回結晶成長国際会議(ICCGE-18, 名古屋)のフォトコンテストにおいて 寒川准教授の作品が入賞 |
2016.08.08 | そ の 他 |
研究所の第3期中期目標・中期計画を掲載しました |
2016.07.15 | 報 道 |
本学が掲載する全面広告に 竹村教授の研究が紹介されました(7/15:朝日新聞) |
2016.07.14 | プレスリリース |
黄砂に取り込まれ、東アジア域を超えて日本に到達する硝酸塩の動態を解明(鵜野教授らの研究グループ) |
2016.07.12 | 本学トピックス |
トムソン・ロイター社 "Highly Cited Researchers 2015" に竹村教授が選出されました |
2016.06.28 | 報 道 |
マイクロプラスチックによる海洋汚染問題に関して 磯辺教授の研究成果が紹介されました(6/22:環境新聞, 6/23:朝日新聞) |
2016.06.27 | 出 版 物 |
東アジア海洋大気環境研究センターニュース No.10 を掲載しました |
2016.06.17 | 出 版 物 |
研究所のパンフレット(2016年度版)を更新しました |
2016.05.31 | プレスリリース |
東アジア域の人的活動による窒素化合物の日本周辺海域への影響を解明(鵜野教授らの研究グループ) |
2016.05.27 | そ の 他 |
今年度の中学校教科書(技術 開隆堂出版)に 洋上風力発電の一例としてレンズ風車が取り扱われています |
2016.05.25 | プレスリリース |
北極域への「すす」の輸送メカニズムを解明(竹村教授らの研究グループ) |
2016.05.18 | 報 道 |
テレビ朝日系列『テレメンタリー2016』にて 磯辺教授の研究に関する内容が放映されます(5/29 ほか) |
2016.05.18 | 報 道 |
九州朝日放送『スーパーJチャンネル九州沖縄』にて 磯辺教授の研究に関する内容が放映されます(5/19 18:15-) |
2016.04.08 | 業 績 |
小菅助教が『第10回(2016年)日本物理学会若手奨励賞』を受賞 |
2016.04.01 | そ の 他 |
花田新所長の挨拶を掲載しました |